広島風お好み焼き:サクサク、ジューシー、絶品!

広島風お好み焼き:3つの味が織りなす絶妙なハーモニー

広島風お好み焼き:サクサク、ジューシー、絶品!

カリッと香ばしい生地に、旨味たっぷりの焼きそば、そしてとろりとした目玉焼き。この3つの要素が絶妙に絡み合う、広島風お好み焼きをご紹介します。ソースの風味も格別!通常の鉄板焼きより少し手間はかかりますが、その分、驚くほど美味しい仕上がりをお約束します。ぜひ一度お試しください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

お好み焼き&焼きそばの材料

  • お好み焼き粉 1/2カップ(約50g)
  • 水 1/2カップ(約100ml)
  • キャベツ 1/4個(千切り)
  • 豚バラ肉(またはベーコン)薄切り 適量
  • 冷凍シーフードミックス(またはイカ)適量(下処理済みのもの)
  • インスタントラーメン 1袋
  • 卵 2個
  • 長ネギ 少量(小口切り)
  • とんかつソース 適量
  • マヨネーズ 適量
  • 小ねぎ(またはパセリのみじん切り)少量(飾り用)
  • かつお節 適量(飾り用)

焼きそばソース

  • ケチャップ 大さじ2
  • ポン酢 大さじ1/2(ゆずポン酢推奨)
  • 醤油 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、お好み焼きの要となるキャベツをできるだけ細く千切りにします。細かく切ることで、食感がより一層良くなります。

Step 1

Step 2

薄切りの豚バラ肉(またはベーコン)に軽くこしょうを振って下味をつけます。シーフードミックスなども、あらかじめ準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

ボウルにお好み焼き粉1/2カップと水1/2カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。生地の濃度は、あまりゆるすぎないように調整してください。

Step 3

Step 4

鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、ラーメンを入れ、麺がくっつかないように少しだけ(約8割程度)茹でます。

Step 4

Step 5

大きめのフライパンに油を多めに熱し、茹でたラーメンを湯切りして入れます。ここに焼きそばソースの材料(ケチャップ大さじ2、ポン酢大さじ1/2、醤油小さじ1)を全て加え、麺がふやけないうちに素早く混ぜながら炒めます。麺がのびすぎないよう、火加減を調整するか、炒めたらすぐに別の皿に取り出しておくのがおすすめです。

Step 5

Step 6

次に、新しいフライパンに油を十分になじませ、生地を流し込んで薄く円形に広げます。その上に、準備した千切りキャベツを山盛りに乗せ、中央をくぼませて「巣」を作ります。キャベツの上には、シーフードミックスやイカを乗せ、刻んだ長ネギも散らすと風味が増します。最後に、残った生地を具材の上から軽くかけます。これにより、具材がしっかりとくっつき、厚みのあるお好み焼きに仕上がります。

Step 6

Step 7

生地で覆われた具材の上に、下味をつけた薄切り豚バラ肉(またはベーコン)を隙間なく重ねていきます。

Step 7

Step 8

中火でじっくりと焼き、時々ひっくり返しながら、両面がきつね色になるまでしっかり火を通します。焼き色がついたら、お好み焼きを丁寧にお皿に移します。

Step 8

Step 9

お好み焼きを焼いたフライパンをそのまま使い、少量の油をひいて卵2個を割り入れ、目玉焼きを作ります。ここでポイント!黄身を潰して白身と混ぜ、フライパンに円形に広げると、お好み焼きの上にきれいに乗ります。

Step 9

Step 10

お皿に盛ったお好み焼きの上に、先ほど炒めた焼きそばをたっぷりと乗せます。

Step 10

Step 11

焼きそばの上には、作っておいた目玉焼きを彩りよく乗せます。お好みでとんかつソースとマヨネーズを、お互いが交差するようにかけ、風味をプラスしましょう。

Step 11

Step 12

最後に、お好み焼きの中央にかつお節をたっぷりとまぶし、刻んだ小ねぎやパセリを散らせば、見た目も味も完璧な広島風お好み焼きの完成です!ぜひお召し上がりください!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube