彩りパプリカの甘辛炒め丼
ビタミンたっぷり!彩り豊かで美味しいパプリカ炒め丼
昨日、夕食に作ったパプリカ炒め丼をご紹介します。普段は副材料として使われることの多いパプリカですが、このレシピでは主役として丼ぶりに仕立ててみました。パプリカはビタミンCが豊富なので、積極的に摂りたい食材です。パプリカはビタミンCもたっぷりですし、色がとても綺麗なので、お料理に使うと華やかになりますよね。見た目も味も良い、ヘルシーな丼を一緒に作りましょう!
主な材料- 豚肉 (ひき肉、または薄切り肉)
- 玉ねぎ 1個
- パプリカ (赤、黄、オレンジなど、計2個)
豚肉の下味- 塩 少々
- こしょう 少々
- 酒 大さじ1
- 生姜汁または生姜パウダー 少々 (あれば)
炒め調味料- にんにくみじん切り 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 塩 少々 (味調整用)
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 酒 大さじ1
- 水溶き片栗粉 (水大さじ2 + 片栗粉大さじ1)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 酒 大さじ1
- 生姜汁または生姜パウダー 少々 (あれば)
炒め調味料- にんにくみじん切り 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 塩 少々 (味調整用)
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 酒 大さじ1
- 水溶き片栗粉 (水大さじ2 + 片栗粉大さじ1)
調理手順
Step 1
まず、豚肉に塩、こしょう、酒、そして生姜汁(または生姜パウダー)を加えてよく揉み込んで下味をつけます。こうすることで豚肉特有の臭みが抑えられ、より美味しく仕上がります。玉ねぎは粗みじんにするか、大きめに切ります。パプリカは種を取り除き、玉ねぎと同じくらいの大きさに切って準備しておきましょう。色とりどりのパプリカを使うと、丼がより一層美味しそうに見えますよ。
Step 2
フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを少量ひき、にんにくのみじん切りを入れて香りが立つまで炒めます。にんにくがきつね色になったら、下味をつけた豚肉を加え、塊をほぐしながら、肉の色が変わるまでしっかりと炒めます。
Step 3
豚肉がある程度火が通ったら、切っておいた玉ねぎとパプリカを加えて一緒に炒め合わせます。ここで注意したいのは、野菜を炒めすぎないことです。強火で手早く炒めることで、野菜のシャキシャキとした食感が残り、水っぽくなるのを防ぎます。野菜がクタッとしすぎると、味も見た目も損なわれてしまうので、少ししんなりする程度に炒めましょう。
Step 4
野菜が少ししんなりしたら、オイスターソース大さじ1、塩、こしょうで味を調え、ごま油と酒を加えて風味をアップさせます。最後に、とろみをつけるために、水溶き片栗粉(水大さじ2と片栗粉大さじ1を混ぜたもの)を1/4カップほど加えながら、手早くかき混ぜて、お好みのとろみがついたら火を止めます。これで炒め具材の完成です。
Step 5
お茶碗にご飯を盛り、その上に、今作った彩り豊かなパプリカ炒めをたっぷりとのせたら、美味しいパプリカ炒め丼の完成です。彩りとして、ミニトマトも添えてみました。簡単なのに栄養満点の丼で、満足感のある一食をお楽しみください!