彩り華やか!簡単ミルフィーユ鍋

【一人暮らしの味方】簡単なのに見栄え抜群!おもてなしにも最適なミルフィーユ鍋レシピ

彩り華やか!簡単ミルフィーユ鍋

ご自宅にお客様をお招きする時、献立に悩んでいませんか?出前だと味気ないし、自分で作るのはまだ自信がない…そんなあなたへ!今日は、初心者でも簡単に作れて、みんなに喜ばれること間違いなしの、見た目も華やかな「ミルフィーユ鍋」のレシピをご紹介します。食卓がパッと明るくなり、あなたのおもてなし上手をアピールできること間違いなしですよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 牛肉(薄切り、しゃぶしゃぶ用など) 300g
  • 大葉(青じそ) 20~40枚
  • 白菜(または普通のキャベツ) 10枚
  • まいたけ(またはエノキ、しめじなどお好みのきのこ) 1パック

つけだれ

  • 卵黄 1個
  • 市販の和風ドレッシング 5大さじ

調理手順

Step 1

まずはミルフィーユ鍋の味の決め手となる、美味しいおだし(スープ)を準備しましょう。市販のしゃぶしゃぶ用だしを使えば簡単で本格的な味わいになりますよ!もし自分でだしを取りたい場合は、鍋に煮干し3匹、昆布2枚、長ネギ(またはネギの青い部分)を入れ、強火で沸騰するまで煮ます。沸騰したら弱火にして10分ほど煮込み、具材を全て取り出したら、醤油を大さじ1杯加えて旨味をプラスすれば、美味しいだしが完成です。

Step 1

Step 2

お鍋の具材となる新鮮な野菜ときのこをきれいに洗って準備します。白菜は葉脈に沿って優しく広げ、大葉はきれいに洗って水気をしっかり切ってください。大葉が足りない場合は、白菜の葉の枚数の倍くらいを目安に準備すると良いでしょう。きのこは、まいたけを使うと歯ごたえが楽しめますが、エノキやしめじなどお好みのきのこを使っても美味しいです。特におもてなし用なら、エノキ、まいたけ(白・茶両方)、しいたけを1個加えると、見た目も味もさらに豪華になりますよ。

Step 2

Step 3

いよいよミルフィーユ鍋のハイライト、具材を重ねていく工程です!それぞれの具材を重ねる際は、「白菜 → 大葉 → 牛肉 → 大葉 → 白菜」の順に、きれいに丁寧に重ねていきましょう。このように層にすることで、煮込んでも崩れにくく、上品で華やかなお鍋に仕上がります。

Step 3

Step 4

もうすぐ完成です!重ねた具材を、食べやすいように3等分または4等分にカットします。こうすることで、鍋に並べやすく、取り分ける際も便利になります。あまり細かく切りすぎず、2~3cmくらいの厚さにカットすると、煮込んでも形がしっかり残って、より一層きれいに見えますよ。

Step 4

Step 5

広めの鍋やフライパンを用意し、カットした具材を断面が外側を向くように、立ててきれいに並べていきます。鍋の中央には、準備したきのこを彩りよく盛り付けましょう。全ての具材を並べ終えたら、準備しておいただしを具材が浸るくらいたっぷり注ぎます。強火で火にかけ、沸騰したら中弱火にし、全ての具材が柔らかくなるまで10~15分ほど煮込めば、美味しいミルフィーユ鍋の完成です!

Step 5

Step 6

ミルフィーユ鍋をさらに美味しく楽しむための、私のおすすめの食べ方をご紹介します!香ばしい和風ドレッシングに、新鮮な卵黄を混ぜて食べるのが絶品です!まろやかな卵黄が、お鍋の旨味をさらに深く、クリーミーにしてくれます。もし卵黄の生臭さが気になる方は、ご安心ください。お家にある漬物の汁にピーナッツバターを少し混ぜてソースにしたり、市販のスイートチリソースを添えたりするのも美味しいですよ。お好みのつけだれで、温かく豪華なミルフィーユ鍋をぜひお召し上がりください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube