彩り豊かでフレッシュ!生春巻き
お家で簡単!広蔵市場の麻薬ソース風、絶品生春巻きの作り方
おもてなしにも普段使いにもぴったり。見た目も華やかな生春巻きを、食卓を豊かにする一品としてご紹介します。
生春巻きの材料- ライスペーパー 10枚
- にんじん 1/2本(細切り)
- きゅうり 1本(種を取り、細切り)
- スライスハム 1/2枚(熱湯でさっと茹で、細切り)
- カニカマ 10本(ほぐすか、細切り)
- ピーマン(緑) 1個(種を取り、細切り)
- ピーマン(赤) 1個(種を取り、細切り)
麻薬ソース(広蔵市場風)- 水 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 和え物用からし 小さじ1
- 水 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 和え物用からし 小さじ1
調理手順
Step 1
おもてなしの食卓がパッと華やぎ、普段の食事がちょっと特別なものになる、彩り豊かで美味しい生春巻きの作り方をご紹介します。ご家庭でも簡単に、本格的な味わいが楽しめますよ。
Step 2
まず、生春巻きの具材を準備しましょう。にんじん、きゅうり、ピーマン(緑・赤)はきれいに洗い、それぞれ細長く千切りにします。スライスハムは熱湯でさっと茹でて余分な油や臭みを取り、千切りにしてください。カニカマはほぐすか、具材の野菜と同じくらいの長さに切ります。ライスペーパーを戻すためのお湯も準備しておきましょう。
Step 3
次に、生春巻きの味の決め手となる「麻薬ソース」を作ります。ボウルに水大さじ1、醤油大さじ1、酢小さじ1、砂糖小さじ1、そして和え物用のからし小さじ1を入れ、全体が均一になるまでよく混ぜ合わせます。これで、食欲をそそる広蔵市場風の麻薬ソースの完成です!
Step 4
準備しておいたお湯にライスペーパーを1枚ずつ入れ、10秒ほど浸して柔らかくします。あまり長く浸しすぎると破れてしまうので注意してください。ライスペーパーが柔らかくなったらそっと取り出し、お好みの具材(野菜、ハム、カニカマ)を乗せます。手前から奥に向かって、両端を少し内側に折り込み、そのままくるっと巻き上げれば、美味しい生春巻きの出来上がりです。残りの材料も同様に巻いていきましょう。
Step 5
こうして作った生春巻きは、いつ食べても新鮮で美味しく、特におもてなしの際には見た目も美しく喜ばれます。ご家族やご友人と、このヘルシーで美味しい生春巻きを囲んで、楽しい食卓をお過ごしください!