彩り豊かで美しいミルフィーユ鍋
おもてなしにも最適!おうちで本格ミルフィーユ鍋の作り方
見た目の美しさはもちろん、味わいも格別なミルフィーユ鍋は、特別な日やゲストを招いた際のおもてなし料理にぴったりです。薄切りの牛肉と新鮮な野菜が幾重にも重なり、だしの中でふっくらと煮込まれていく様子は食卓を華やかに彩り、口いっぱいに広がる豊かな風味は感動を呼びます。ご家庭でも、まるでレストランのような本格的な一品をお楽しみください。
主な材料- 牛肉(しゃぶしゃぶ用)1パック(約200g)
- 白菜 10枚
- 大葉 8枚
- チンゲン菜 1株
- もやし 1 handful
- 卵 1個(卵黄のみ使用)
- ズッキーニ(韓国風)1/4本
- エリンギ 1パック
- しいたけ 2個
- しめじ 1パック
- マッシュルーム 3個
調味料・だし- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 少々
- だし汁 2カップ(約1000ml)
- 醤油 大さじ1(つけだれ用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 少々
- だし汁 2カップ(約1000ml)
- 醤油 大さじ1(つけだれ用)
調理手順
Step 1
まず、ミルフィーユ鍋の要となる白菜10枚、大葉8枚を準備します。白菜は外側の硬い葉を取り除き、きれいに洗ってから、お肉を挟めるように適度な大きさ(約10cm)に切って準備してください。大葉もきれいに洗って水気を拭き取り、一枚ずつお肉と一緒に鍋に入れやすいように半分に切っておきます。
Step 2
いよいよ、美しいミルフィーユ鍋を重ねていく工程です。白菜の葉を一枚広げ、その上にしゃぶしゃぶ用のお肉を薄く広げて乗せます。お肉の上には、お好みで塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。その上に準備しておいた大葉を半量乗せ、再び白菜、お肉、塩、こしょう、大葉の順で層を重ねていきます。
Step 3
この重ねる作業を繰り返し、全部で4層になるように積み重ねます。最後に白菜の葉で全体をきれいに包み込みます。こうして積み上げた材料の塊は、崩れないように包丁で食べやすい厚さ(約3〜4cm)に三等分に切ります。重なった断面がとても美しいですよ。
Step 4
深めの鍋に、準備した材料の塊を彩りよく並べていきます。鍋の中央に立てるように入れたり、鍋の縁に沿って円形に並べたりと、お好みに合わせて自由に盛り付けてください。見た目の華やかさが、おもてなしの食卓を一層引き立てます。
Step 5
野菜を盛り付ける前に、鍋の底にもやしをひとつかみ敷き詰めます。もやしを敷くことで、材料が鍋底に直接触れるのを防ぎ、スープにシャキシャキとした食感とすっきりとした旨味を加える効果もあります。もやしの上に他の野菜を乗せると、まるで花が咲いたような豪華な見た目になります。
Step 6
もやしの上には、チンゲン菜、薄切りにしたズッキーニ、エリンギ、しいたけ、しめじなど、彩り豊かなきのこ類をきれいに並べます。それぞれの食材の色合いが調和し、豪華でボリューム感のある見た目を演出します。全ての具材をきれいに並べたら、ミルフィーユ鍋の準備はほぼ完了です!
Step 7
いよいよスープを注ぎます。鍋からあふれないように注意しながら、準備しただし汁2カップ(約1000ml)を静かに注ぎ入れます。だし汁が具材にひたるくらいの量で注ぐと、煮込むうちにそれぞれの旨味が溶け出し、深みのある美味しいスープが楽しめます。
Step 8
最後に、強火にかけて煮立たせます。ぐつぐつと煮立ったら弱火にし、全ての具材が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。全ての具材に火が通れば、美味しいミルフィーユ鍋の完成です!一緒に添えるつけだれとして、小さな器に卵黄を入れ、醤油大さじ1とごま油少々を加えてよく混ぜ合わせれば、つけながら食べるとさらに風味が豊かになります。