彩り豊かで美しい大根のロール巻き(ムッサムマリ)
春の食欲をそそる、ダイエットにも最適な大根のロール巻きレシピ
透明な大根のシートで、新鮮な野菜やヘルシーな食材をくるくると巻いた「彩り豊かで美しい大根のロール巻き」は、見た目も美しく、味も美味しい、ダイエットにも嬉しい一品です。特別な日のパーティーやおもてなしにもぴったり。新鮮な素材本来の味を活かした、大根のロール巻きの作り方を詳しくご紹介します。
大根のロール巻き 主な材料- 大根のシート 適量(市販品)
- カニカマ 4本
- 豆腐 1丁(約300g)
- 赤パプリカ 1/4個
- エリンギ 1/2個
- きゅうり 1/2本
- スプラウト(大根スプラウトなど) 1/2パック
- ほうれん草の茎(巻きつける用) 少々
- 塩 少々
- サラダ油 少々
さっぱりソースの材料- マスタードソース 大さじ2
- 和からし 小さじ1/3
- 塩 少々
- 酢 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- 水 大さじ1
- マスタードソース 大さじ2
- 和からし 小さじ1/3
- 塩 少々
- 酢 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- 水 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、大根のロール巻きの具材を準備しましょう。エリンギ、赤パプリカ、きゅうりは、大根シートの幅より少し短めに、厚さ約0.7〜1cmの千切りにします。豆腐は約1cm厚さに切ります。豆腐の両面に軽く塩を振って下味をつけておきます。スプラウトは流水でよく洗い、冷水にしばらく浸けてから水気を切ると、より新鮮になります。
Step 2
次に、大根のロール巻きを結ぶためのほうれん草の茎を準備します。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて、ほうれん草の茎を15〜20秒ほど、さっと茹でます。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、粗熱が取れたらしっかりと水気を絞ります。結びやすいように、適度な長さに切っておきます。
Step 3
豆腐とエリンギを軽く焼き、風味を加えましょう。フライパンにサラダ油を少量熱し、弱めの中火で豆腐を両面こんがりと焼きます。焼きあがった豆腐はキッチンペーパーに取り、余分な油を切って冷まします。エリンギもフライパンでさっと焼き、この時、少量の塩を振って味を調えると、より美味しくなります。
Step 4
これで全ての具材の準備が整いました。見た目も美しく、美味しい大根のロール巻きを作る準備ができました!
Step 5
さっぱりとしたソースを作りましょう。小さなボウルに、マスタードソース大さじ2、和からし小さじ1/3、塩少々、酢大さじ1、レモン汁大さじ1、水大さじ1を全て入れ、甘味料を使わずに、素材本来の味を活かしてよく混ぜ合わせます。お好みで、はちみつや砂糖を少量加えても良いでしょう。
Step 6
いよいよ、大根のロール巻きを巻く工程です。大根シートの水気を軽く拭き取ってください。大根シートの手前に、準備した豆腐、カニカマ、千切りにした赤パプリカ、きゅうり、焼いたエリンギ、そしてスプラウトを、彩りよく乗せます。具材を乗せすぎると形が崩れやすくなるので、適量を心がけてください。
Step 7
具材を乗せた大根シートの手前から、具材を包み込むようにしっかりと巻き込みます。最後に、準備しておいたほうれん草の茎で軽く結び、形を固定させます。この時、ほうれん草の結び目を裏側にして結ぶと、お皿に盛り付けた時にすっきりと綺麗に見えます。
Step 8
色とりどりで、健康的で美しい大根のロール巻きが完成しました!丁寧に作った大根のロール巻きを、ソースにつけて美味しく召し上がってください。おもてなし料理にも、軽食としても、とても素晴らしい一品です。