彩り豊かなおうちで簡単キンパ
冷蔵庫の余り物でサッと作れる!超簡単キンパレシピ
特別な日じゃなくても大丈夫!お家にある簡単な材料だけで、ボリューム満点で美味しいキンパが作れます。満足感のある卵キンパ、香ばしいエゴマの葉と卵のキンパ、そして風味豊かなおでんとエゴマの葉のキンパの3種類をぜひお楽しみください。
基本の材料- キンパ用海苔 5枚
- たくあん 250g、水気を切ったもの
- 味付けごぼう 80g、水気を切ったもの
- 卵 7個(錦糸卵用6個+予備1個)
- おでん(お好みの量)
風味をプラスする材料- エゴマの葉 15枚、きれいに洗い水気を切ったもの
- エゴマの葉 15枚、きれいに洗い水気を切ったもの
調理手順
Step 1
キンパの具材となる卵焼きを作りましょう。ボウルに卵6個を割り入れ、さらに1個追加して合計7個の卵を溶きほぐします。(卵の量は好みで調整してください。)
Step 2
卵液を目の細かいザルで濾すと、よりなめらかな卵焼きが作れます。面倒な場合は、この工程を省略しても構いません。
Step 3
キンパの味のアクセントになる、たくあんとごぼうを準備します。市販のたくあんとごぼうは、しっかりと水気を絞ってください。新鮮な風味のために、軽く水洗いしてから使うこともできます。
Step 4
卵焼きを焼くフライパンを予熱し、キッチンペーパーにサラダ油大さじ1をつけ、フライパン全体に薄く塗ります。フライパンをそっと回しながら、薄くて丸い卵焼きが焼けるように準備します。
Step 5
薄く焼いた卵焼きの片面が焼けたら、フライ返しなどを使って慎重に裏返し、反対側もきつね色に焼き上げます。強火ではなく、中弱火でじっくり焼くのがおすすめです。
Step 6
焼きあがった卵焼きは、少し冷ましてから包丁で細切りにし、キンパの具材として準備します。約0.5cm幅で均一に切ると、より美しいキンパに仕上がります。
Step 7
さて、キンパの具材を集めましょう。準備したたくあん、ごぼう、卵焼きに加えて、お好みの追加具材を準備してください。私は家にある美味しいおでんの炒め物を使いました。おでんは食べやすい大きさに切っておきます。
Step 8
美味しいキンパの基本はご飯です!温かいご飯にごま油大さじ4、塩大さじ1、そして白ごま大さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯粒が固まらないように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 9
巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、味付けしたご飯を薄く広げていきます。海苔の端から1〜2cmほどはご飯を塗らずに残しておくと、巻いたときに海苔がしっかりくっつきます。
Step 10
今日は特別に3種類のキンパを巻いてみましょう!エゴマの葉と卵焼きだけのシンプルなキンパ、エゴマの葉とおでんを入れたボリューム満点のキンパ、そして卵焼きだけで作るさっぱりとしたキンパまで!あなたの好みに合わせて具材を 다양하게 구성してみてください。
Step 11
準備した具材をご飯の上にきれいに並べ、キンパを巻いていきます。この時、海苔の端にご飯粒を少しつけておくと、キンパがほどけずにしっかりとくっつき、きれいに仕上がります。
Step 12
キンパを巻き終えたら、巻きすで全体を包み、前後から軽く押しながらしっかりと形を整えましょう。こうしてしっかりと巻くことで、切る時に具材が飛び出さず、きれいにカットできます。
Step 13
今回作った量で、全部で5本分のキンパが完成します。卵焼きの量も5本分でちょうど良い具合です。もしもっとたくさん作りたい場合は、卵焼きをを追加で準備して使ってください。美味しくカットしてお召し上がりください!