彩り豊かなナムルたっぷりキンパ
余ったナムルで作る、ヘルシーで美味しいキンパの作り方
このナムルキンパは、特に秋夕(チュソク)のような祝祭の後で、残ったナムルを使い切るのに最適な方法です。様々なナムルの風味とご飯の絶妙なバランスが楽しめる、栄養満点のキンパです。
キンパの具材- 温かいご飯 3膳分
- 茹でたワラビ ひとつかみ
- 炒めたツルニンジンまたは大根のナムル ひとつかみ
- 茹でたほうれん草 ひとつかみ
- キンパ用ハム 4枚
- たくあん(キンパ用) 4本
- 卵 3個
- キンパ用海苔 4枚
- 人参 1/2本
- サラダ油 少々
ご飯の味付け- 塩 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 適量
- 塩 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 適量
調理手順
Step 1
美味しいキンパの決め手となるご飯の味付けをしましょう。温かいご飯に、塩、香ばしい炒りごま、風味豊かなごま油を加えてしゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎるとうまくまとまらないので、少し冷ましてから準備してください。べたつかず、硬すぎない、ちょうど良い加減に仕上げましょう。
Step 2
次に、風味豊かな卵の錦糸卵を作りましょう。卵3個に塩ひとつまみを加えて、黄身と白身をしっかり混ぜ合わせます。熱したフライパンに薄くサラダ油をひき、溶き卵を薄く流し入れ、弱火で両面がきつね色になるまで焼いて卵焼きを作ります。焼きあがった卵焼きは、食べやすいように細長く切っておきましょう。
Step 3
シャキシャキとした食感を加える人参を炒めます。人参は細切りにします。フライパンに少量のサラダ油を熱し、中弱火で人参を炒めます。人参が少ししんなりして透明感が出るまで炒めますが、煮崩れないように注意してください。塩で軽く味を調えると、さらに美味しくなります。
Step 4
キンパ用のハムを焼いて、風味をプラスします。ハムはフライパンで両面がこんがりするまで焼きます。ハムから油が出るとキンパが脂っこくなることがあるので、キッチンペーパーで余分な油を軽く拭き取ってから使うと良いでしょう。
Step 5
いよいよキンパを巻く時間です。巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、準備した味付けご飯を薄く均一に広げます。ご飯の層が厚すぎると、巻くときにキンパが破れやすくなるので、適度な厚さが重要です。ご飯の上に、準備したナムル、ハム、たくあん、卵焼きを順番にきれいに並べます。具材を欲張りすぎるとキンパが破れる原因になるので、適量を乗せ、巻きすを使ってしっかりとキンパを巻いていきます。端の部分に少量の酢飯をつけ、海苔の端を留めて、巻き終わりがほどけないようにしましょう。