彩り豊かな具材と豆もやしのピリ辛炒め
お家で簡単!野菜たっぷり、彩り豊かな具材と豆もやしのピリ辛炒めの作り方
海鮮チゲのような料理で、色々な具材をプラスしたい時ってありますよね。そんな願いを叶える、彩り豊かな具材と豆もやしのピリ辛炒めのレシピをご紹介します。もちもちの春雨、ぷりぷりのエビ、そしてシャキシャキの豆もやし!食感も味も大満足の一品です。
主な材料- 豆もやし 1掴み(約150g)
- 春雨 1掴み(約50g)
- ミニ餃子 8個
- 餅(トック) 10個
- エビ 15尾
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 1カップ(約200ml)
合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- コチュ粉(唐辛子粉) 大さじ1.2
- 砂糖 大さじ0.7
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- コチュ粉(唐辛子粉) 大さじ1.2
- 砂糖 大さじ0.7
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、春雨はたっぷりの水に30分ほど浸して、柔らかく戻しておきます。戻した春雨はザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 2
トック(餅)も春雨と同様に、冷水に10分ほど浸して戻しておきます。くっつかないように、優しくほぐしてください。
Step 3
エビは冷水でさっと洗い、背わたや汚れを取り除いて水気を切っておきます。
Step 4
豆もやしは流水で丁寧に洗い、シャキシャキとした食感を保つために水気をしっかり切っておきましょう。
Step 5
次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、コチュ粉(唐辛子粉)大さじ1.2、砂糖大さじ0.7、水あめ大さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで砂糖や唐辛子粉の量を調整すると、さらに美味しくなりますよ。
Step 6
玉ねぎは皮をむき、5mm幅くらいの細切りにします。
Step 7
長ネギは、白い部分と青い部分を合わせて、3〜4cmの大きめのぶつ切りにします。大胆に切ることで、煮込んでいる間に風味が良くなります。
Step 8
青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにして辛味を加える準備をします。これで全ての材料の準備が整いました!
Step 9
広めのフライパンか中華鍋に、カップ1杯の水(約200ml)を注ぎ、強火にかけて沸騰させます。
Step 10
お湯が沸騰したら、戻しておいた春雨、トック(餅)、ミニ餃子を全て入れ、煮込みます。具材がくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 11
春雨がまだ少し硬さが残る程度(約3分煮込んだ後)に、細切りにした玉ねぎとみじん切りにした青唐辛子を加えます。全体が均一に混ざるように良く炒め、蓋をして約2分間煮込み、野菜から水分が出るようにします。
Step 12
蓋を開け、準備したエビを加え、もう一度全体を軽く混ぜ合わせます。エビは火が通りやすいので、煮すぎに注意してください。
Step 13
ここで、豆もやしと作っておいた合わせ調味料を全て加えます。フライパンを揺すったり、ヘラを使ったりして、調味料が豆もやしや具材全体に素早く絡むように炒め合わせます。火加減は中火を保ちましょう。
Step 14
再び蓋をして、豆もやしが少ししんなりするまで約1〜2分間蒸し煮にします。豆もやしが煮崩れないように、タイミングを見計らってください。蓋を開け、強火で手早く炒め直し、タレが少し煮詰まるように仕上げます。
Step 15
最後に、ぶつ切りにした長ネギを加えてさっと混ぜたら、美味しい彩り豊かな具材と豆もやしのピリ辛炒めの完成です!熱々を召し上がれ。