彩り豊かな卵巻きごはん
手作り卵巻きごはんの美味しい作り方
海苔の代わりにふわふわの卵でごはんを巻いた、特別な卵巻きごはんです。お子様から大人まで、みんなが喜ぶ栄養満点の一膳になりますよ。
主材料- 新鮮な卵 3個
- たくあん(巻き寿司用) 3本
- カニカマ 3本
- にんじん 1/4本
- 温かいごはん お茶碗1.5杯分
味付け- 塩 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
カニカマとたくあんは、巻き寿司の海苔の長さに合わせて、それぞれ3等分に細長く切っておきましょう。にんじんは、たくあんと同じくらいの長さに千切りにします。
Step 2
温めたフライパンにカニカマを入れ、香ばしさを引き出すために軽く炒めます。炒めすぎないように注意しましょう。
Step 3
同じフライパンに油を少しひき、千切りにしたにんじんを加えて、食感が残る程度にさっと炒めます。炒めたにんじんは、キッチンペーパーに乗せて油を切っておくと、よりあっさりと仕上がります。
Step 4
温かいごはんを用意します。ごはんは手に取り、細長い棒状にしっかりと握って形を整えます。巻き寿司のように細長くすると、後で巻くときに楽になりますよ。
Step 5
握ったごはんの長さを、たくあんの長さに合わせます。ごはんの太さは、卵で包み込めるくらいの適度な太さに調整してください。
Step 6
さあ、ごはんに卵を巻いていきましょう。フライパンに油を多めにひき、弱火に落とします。卵3個をよく溶きほぐし、塩でほんの少しだけ味を調えた卵液をお玉一杯分ほど、フライパンに細長く流し入れます。卵が少し固まり始めたら、その上に細長く握ったごはんを乗せ、準備しておいたたくあん、炒めたにんじん、炒めたカニカマをきれいに並べます。ここからは、火傷に注意しながら、ヘラや菜箸を使って、具材を包み込むようにそっと巻き込んでいきます。卵が焦げ付かないように火加減に気をつけながら巻くと、美味しい卵巻きごはんの完成です!