彩り豊か!ズッキーニとソーセージの可愛いチヂミ
免疫力アップ&脳にも良い!栄養満点ズッキーニチヂミと可愛いソーセージチヂミの作り方
ズッキーニには、レチシン、β-カロテン、ビタミンCが豊富に含まれており、免疫力向上や脳の活性化に良いと言われています。このレシピでは、簡単に作れて見た目も華やかなズッキーニチヂミとソーセージチヂミをご紹介します。可愛く焼き上げたチヂミは、お弁当のおかずにもぴったりです。お子様も喜ぶキュートな形にして、特別な日や何気ない日常に彩りを添えましょう!
材料- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- ソーセージ 1/2本(お好みで調整)
- エゴマの葉(깻잎) 3枚
- 焼き海苔 1枚
- 薄力粉(またはチヂミ粉) 大さじ4
- 塩 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
調理を始める前に、必要な材料をすべて準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。ソーセージはパッケージから取り出します。エゴマの葉と海苔は、型抜きしやすいように準備しておきます。
Step 2
ズッキーニは厚さ約0.5cmの輪切りにします。あまり薄すぎないように、円形を活かすように切ると後で形を作りやすいです。ソーセージもズッキーニと同じくらいの厚さに切ります。型抜きすることを考慮して、小さすぎないように切るのがポイントです。
Step 3
お好みの花の形をした型抜きでエゴマの葉を抜き、ハサミで形を整えます。焼き海苔も同じ型で抜き、ハサミで使いやすい大きさにカットします。このひと手間で、チヂミがより一層可愛らしくなりますよ。
Step 4
広めの皿に薄力粉を入れ、ズッキーニとソーセージの両面に薄くまぶします。余分な粉は軽くはたいて落としてください。別のボウルに卵を割り入れ、塩をひとつまみ加えてよく溶きほぐし、卵液を作ります。粉をつけたズッキーニとソーセージを卵液にしっかりとくぐらせ、全体に卵液を絡ませます。
Step 5
中弱火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひきます。卵液を絡ませたソーセージとズッキーニをフライパンに並べ、きれいな焼き色がつくまで焼きます。この時、可愛く作った花の形のエゴマの葉はソーセージの上に、花の形の海苔はズッキーニの上にそれぞれ乗せて一緒に焼きます。裏返して、中までしっかり火が通るように、弱火でゆっくりとじっくり焼くことが大切です。焦げ付かないように注意しながら、きれいな黄金色になるまで焼けば、美味しいズッキーニとソーセージのチヂミの完成です!
Step 6
美味しそうに焼きあがったソーセージとズッキーニのチヂミです。花の形のエゴマの葉と海苔が加わることで、特別で可愛らしい見た目に仕上がりました。お子様のおやつや、お弁当のおかずにもぴったりで、きっとみんなに喜ばれるでしょう。(参考:レシピ @6887865 より、型抜きしたソーセージとズッキーニのチヂミを参考にしました。)