彩り豊か!ビーツのフムス&セロリ スティック
デトックス・ヴィーガンブランチ:ビーツのピンクフムスとシャキシャキセロリ(低カロリー・高タンパクのディップソース)
スーパーフードであるひよこ豆で作る中東の代表的なスプレッド、フムス。パンに塗ったり、ソースとして活用したりと万能です。今回は、TIME誌が選ぶ世界の4大野菜であり、デトックス効果の高いビーツとフレッシュなセロリを加えて、「ビーツのフムス&セロリ スティック」をご紹介します。タンパク質も豊富で低カロリーながら満足感のあるフムスは、軽やかな一食としてもぴったりです。ヘルシーで美味しい風味をぜひお楽しみください!
材料(2~3人分)- 蒸したひよこ豆 200g
- 蒸したビーツ 200g
- 水 120ml(ひよこ豆の茹で汁活用可)
- レモン汁 100ml
- にんにくのみじん切り 大さじ1.5
- アボカドオイル 大さじ1.5(フムス生地用大さじ1、仕上げ用大さじ0.5)
- 炒りごま(粉末) 大さじ1
- 塩 小さじ1/2(お好みで調整)
- セロリの葉のみじん切り ひとつかみ
- セロリの茎 2~3本
- 乾燥パセリ(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、蒸したビーツ200gと茹でたひよこ豆200gを用意します。ビーツは事前に蒸すかオーブンでローストしておくと、より滑らかな仕上がりになります。
Step 2
用意した蒸しビーツと茹でたひよこ豆をブレンダーに入れます。
Step 3
爽やかな酸味を加えるレモン汁100mlと、滑らかな舌触りのための水120mlを注ぎます。ひよこ豆を茹でた水が残っていれば、それを使うとより深い風味になります。お好みの濃度になるよう、水の量は少しずつ調整してください。
Step 4
香ばしい風味を加えるために、炒りごま(粉末)大さじ1を加えます。
Step 5
ピリッとした風味をプラスする、にんにくのみじん切り大さじ1.5を加えます。
Step 6
基本的な味付けとして塩小さじ1/3~1/2を加え、全ての材料が滑らかになるまでブレンダーでよく攪拌します。途中で一度止めて、ヘラなどで側面をこそげ落としながら混ぜると、均一に仕上がります。
Step 7
滑らかになったフムスを広めの器に移します。ここにアボカドオイル大さじ1を加え、フォークやスプーンで丁寧に混ぜ合わせ、艶が出るまでよく混ぜます。こうすることで、より光沢のある滑らかなフムスができます。
Step 8
盛り付けたお皿にフムスを盛り付けたら、残りのアボカドオイル大さじ0.5を縁に沿って優しく回しかけます。その上から乾燥パセリを振りかけ、みじん切りにしたセロリの葉や茹でたひよこ豆を数粒、お好みで他のトッピングを乗せて華やかに飾り付けます。
Step 9
最後に、セロリの茎は硬い筋を軽く取り除き、スティック状にカットしてフムスと一緒に盛り付けます。シャキシャキのセロリスティックと、滑らかなビーツフムスを一緒にどうぞ!ヘルシーで美味しいヴィーガン食としても完璧です。