彩り野菜たっぷりカレー
目も舌も喜ぶ!にんじんたっぷり栄養満点野菜カレーの作り方
旬の野菜をたっぷり使った、色鮮やかで風味豊かな栄養満点のカレーです。お子様のご飯のお供にも、しっかりとした一食としても最適です。
材料- にんじん 1本(中サイズ)
- ブロッコリーの茎 1本(太い部分)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- ビーツ 1/2個(小サイズ)
- むき栗 20個
- 木綿豆腐または絹ごし豆腐 1/2丁
- エリンギ 1本
- 青唐辛子(韓国産) 2本
- 固形カレールー 6かけ(約100~120g、お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。玉ねぎは皮をむき、大きめの角切りにします。ブロッコリーの茎は、硬い外側の皮を少し削ぎ、一口大に切ります。にんじんとビーツも皮をむき、玉ねぎと同じくらいの大きさに角切りにします。むき栗とエリンギも食べやすい大きさに切って準備します。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。
Step 2
熱した鍋に、大さじ2〜3杯のサラダ油をひき、切った玉ねぎを入れて、透き通るまで弱めの中火でじっくり炒めて香りを引き出します。玉ねぎを長く炒めると、甘みがぐっと増しますよ。
Step 3
玉ねぎが十分に炒まったら、切ったにんじん、ブロッコリーの茎、むき栗を加えて、さらに2〜3分炒めます。野菜の表面が軽く火が通り、香りが立つようにしましょう。
Step 4
次に、角切りにしたビーツを加えて一緒に炒めます。ビーツを加えると、カレー全体にきれいな赤色が移ります。ビーツの色が他の野菜に染み込むように、1〜2分だけさらに炒めてください。
Step 5
炒めた野菜に、水600〜700ml(カレールーの説明書を参照)を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱めの中火にし、蓋をして、にんじんと栗が柔らかくなるまで約10〜15分煮込みます。
Step 6
野菜がほぼ火が通ったら、角切りにした豆腐とエリンギを加えます。辛味を加えたい場合は、ここでみじん切りにした青唐辛子も一緒に入れてください。さらに5分ほど煮込み、すべての具材が完全に火が通るようにします。
Step 7
最後に火を弱火にし、固形カレールー6かけを加え、ダマにならないようにヘラやお玉でよく溶かします。カレーが鍋底に焦げ付かないように、混ぜながら溶かしてください。
Step 8
カレーにとろみがつき、すべての材料がよく混ざったら火を止めて完成です。温かいご飯の上にたっぷり乗せて、美味しい野菜カレーをお召し上がりください!ビーツのおかげで、とてもきれいな色合いになりますよ。