彩り野菜のコク旨!ヘルシーDoenjang Jjigae(韓国風みそチゲ)

冷蔵庫にある野菜でパパッと!深みのある味わいのベジタリアンDoenjang Jjigaeの作り方

彩り野菜のコク旨!ヘルシーDoenjang Jjigae(韓国風みそチゲ)

お肉を使わなくても、野菜本来の旨味とみずみずしさで、深みとコクのある最高のベジタリアンDoenjang Jjigaeが作れます!冷蔵庫にある簡単な材料で、手早く美味しく仕上げましょう。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本のだし材料

  • だしパック(韓国風)1個(または市販のだし)
  • 昆布 1かけ
  • りんご 1切れ
  • 干ししいたけ 1~2個

調理手順

Step 1

美味しいチゲの秘訣は、まず、しっかりとしただし!鍋に水または米のとぎ汁500mlを注ぎ、だしパック1個、昆布1かけ、りんご1切れ、干ししいたけ1~2個を加えて中火で煮出します。昆布は沸騰し始めたら5分ほどで取り出し、他の具材も10~15分ほど煮出して、野菜の旨味が溶け込んだ美味しいだしをしっかりと取ってください。

Step 1

Step 2

キャベツは大きめに2~3枚ちぎり、冷水にさっと浸しておきましょう。こうすることで、シャキシャキとした食感が残り、煮込んでも形が崩れにくく、ほんのりとした甘みが加わります。

Step 2

Step 3

さつまいもは皮をむき、1cm厚さの輪切りまたは半月切りにします。切ったさつまいもは水にさらしておくと、でんぷん質が抜けて、煮込んだ時にスープが濁らず、すっきりとした味わいになります。

Step 3

Step 4

豆腐1/2丁は、食べやすい大きさ(2cm角くらい)に切ります。切った後、軽く水気を切っておくと、煮崩れしにくく、味が染み込みやすくなります。

Step 4

Step 5

だしが取れたら、昆布、りんご、しいたけ、だしパックの具材をすべて取り除き、澄んだだしだけを鍋に戻します。だしが温まったら、準備しておいたキャベツを加え、中火でキャベツが柔らかくなるまで煮てください。

Step 5

Step 6

キャベツがある程度柔らかくなったら、水にさらしておいたさつまいもを水気を切って加え、一緒に煮込みます。さつまいもが煮えることで、自然な甘みがチゲ全体に広がり、風味が豊かになります。

Step 6

Step 7

さつまいもに竹串がすっと通るくらい柔らかくなったら、準備した韓国味噌(Doenjang)大さじ1を、ザルなどで漉しながら溶かし入れます。味噌を直接入れるとダマになりやすいので、漉すことでなめらかに溶かすことができます。味噌を溶かし入れたら、切った豆腐を加え、弱火にしてゆっくりと煮込みましょう。

Step 7

Step 8

味に深みと彩りを加えます。にんにくみじん切り大さじ1/2と韓国唐辛子粉(コチュカル)小さじ1を加え、味噌とよく馴染むように混ぜながら、ひと煮立ちさせます。唐辛子粉の量はお好みで調整してください。

Step 8

Step 9

最後に、フレッシュな野菜を加えて彩りと風味をアップさせます。長ねぎは斜め切りに、葉物野菜(ケールなど)は食べやすい大きさに切っておきましょう。まず、斜め切りにした長ねぎを加え、さっと煮て香りを引き出します。

Step 9

Step 10

準備しておいた葉物野菜を最後に入れ、葉がしんなりする程度にさっと火を通したら火を止めます。煮すぎると野菜の瑞々しさが失われるので注意しましょう。これで、見た目も鮮やかで美味しいDoenjang Jjigaeの完成です!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube