彩り野菜の卵焼き
⚝ 超簡単!冷蔵庫の余り野菜で作る栄養満点!野菜たっぷり卵焼き ⚝
忙しい朝や夕食に、家にある余り野菜と卵さえあれば5分でパパッと完成する素敵な副菜!お子様のお弁当のおかずにも、おつまみにも、お弁当のおかずにもぴったりな野菜入り卵焼きのレシピをご紹介します。鮮やかな彩りで食卓をより豊かに彩りましょう。
主な材料- 新鮮な卵 3個
- にんじん 約1/10本(または指1本分くらい)
- 長ネギの白い部分または小ネギ 約1/4本(または指1本分くらい)
- 細かく砕いた塩 小さじ1/3(お好みで調整)
- サラダ油またはオリーブオイル 適量
調理手順
Step 1
美味しい野菜入り卵焼きを作る最初のステップとして、新鮮な卵3個を用意しましょう。卵を常温に戻しておくと、よりふんわりと仕上がります。
Step 2
ボウルに卵3個を割り入れ、卵の生臭さを抑え、旨味を加える細かく砕いた塩小さじ1/3を加えてください。塩加減はお好みで調整してください。
Step 3
フォークまたは泡だて器を使って、卵黄と卵白が均一に混ざるまでしっかりと混ぜてください。この時、カラザ(白くて糸状の塊)もきちんと取り除くと、より滑らかな卵焼きが作れます。
Step 4
卵焼きに彩りと食感を加えるにんじんは、約1/10本分、または指1本分くらいの量を用意します。
Step 5
準備したにんじんはきれいに洗い、皮をむいてから細かくみじん切りにします。あまり粗く切ると卵焼きが破れる原因になるので、できるだけ小さく切ることが大切です。
Step 6
香りを加える長ネギは、白い部分または小ネギを約1/4本、または指1本分くらいの長さに切って用意します。
Step 7
長ネギも、にんじん同様に細かくみじん切りにします。ネギの香りが強いのが苦手な場合は、量を減らすか省略しても構いません。
Step 8
細かく刻んだにんじんと長ネギを卵液に加え、スプーンやヘラでよく混ぜ合わせます。野菜が卵液に均一に広がるように混ぜるのが良いでしょう。
Step 9
いよいよ卵焼きを焼く工程です。中火で予熱したフライパンに、サラダ油またはオリーブオイルを多めにひき、フライパン全体に油をなじませてください。
Step 10
フライパンが適度に温まったら、卵液をフライパン全体に薄く広げるように流し込みます。一度にたくさん流し込むのではなく、2〜3回に分けて流し込むのが、ふっくらとしたきれいな卵焼きを作るコツです。
Step 11
卵液の端が固まり始め、表面がまだ少し半熟の状態の時に、ヘラや菜箸を使って手前側からそっと巻き始めます。強く巻きすぎると形が崩れるので、優しく巻くことが重要です。
Step 12
卵を一度巻いたら、フライ返しなどで軽く押さえて形を整えます。このように押さえることで、卵焼きがよりしっかりとし、形が崩れにくくなります。
Step 13
巻いた卵をフライパンの端に寄せ、空いたスペースに再び卵液を流し込みます。卵液が固まり始めたら、先に巻いた卵と一緒に再び巻いていく作業を繰り返します。この工程を繰り返すことで、厚みがあり美味しそうな卵焼きが完成します。
Step 14
全ての卵液を流し込み巻き終わったら、火を弱火にするか、完全に火を止めてください。フライパンの余熱を利用して、卵焼きの内部までしっかりと火が通るように1〜2分ほど蒸らします。こうすることで、表面はこんがり、中はしっとりとした卵焼きが味わえます。
Step 15
卵焼きが焼けている間に、まな板の上にクッキングシートを敷いておきましょう。クッキングシートを使うと、卵焼きを取り出す際や切る際にくっつかず、よりきれいに作業できます。(この工程は省略可能です。)
Step 16
完成した熱々の卵焼きをクッキングシートの上に取り出し、粗熱を取ります。熱いうちに切ると崩れやすいので、少し冷めてから切ると形がきれいに保てます。1〜1.5cm厚さに切ってください。
Step 17
色とりどりの野菜がたっぷり入った、野菜入り卵焼きの完成です!ご飯のおかずとして美味しくお召し上がりください。✨️