彩り鮮やか!ナスロールのベビーリーフサラダ:ピンク色の魅惑的な風味と食感
ピンク色の食材:ナスロールのベビーリーフサラダ
食卓を華やかに彩る、ピンク色のナスロールのベビーリーフサラダをご紹介します。新鮮なベビーリーフとシャキシャキとした野菜を、柔らかく調理したナスでくるりと巻きました。お肉料理の付け合わせとしても意外なほど相性が良く、風味と食感のコントラストが楽しめます。見た目も美しく、美味しいこの一品で、特別な食卓を演出してみませんか。
サラダの材料- ナス 1本
- ベビーリーフ ひとつかみ(約30g)
- スプラウト ひとつかみ(約30g)
- パプリカ 1/2個(お好みの色で)
- オリーブオイル 大さじ1(ナスを焼く用)
- グラノーラ 大さじ1(トッピング用)
- 塩 ひとつまみ(ナスの下味用)
- こしょう 少々(ナスの下味用)
爽やかなバルサミコドレッシング- バルサミコ酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- はちみつ 小さじ2(またはメープルシロップ)
- 塩 ひとつまみの1/3
- こしょう 少々
- バジルペースト 小さじ2(風味アップ!)
- バルサミコ酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- はちみつ 小さじ2(またはメープルシロップ)
- 塩 ひとつまみの1/3
- こしょう 少々
- バジルペースト 小さじ2(風味アップ!)
調理手順
Step 1
まずはサラダの鮮度を保つため、ベビーリーフとスプラウトを準備します。冷たい流水で2度ほど丁寧に洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、サラダが水っぽくなり、ドレッシングがなじみにくくなります。
Step 2
彩りと食感をプラスするパプリカを準備しましょう。種を取り除き、ベビーリーフと同じくらいの長さに細長く千切りにします。細く切るほど、ナスで巻いたときにきれいに仕上がり、食べやすくなります。
Step 3
ナスのアクや苦味を抑え、柔らかくするための下準備です。ボウルにナスが浸るくらいの水を張り、重曹(ベーキングソーダ)大さじ1を溶かし、ナスを2分ほど浸けます。その後、流水でよく洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。
Step 4
次に、ナスを薄くスライスします。ヘタの方からピーラー(野菜の皮むき器)を使って、薄くて長いリボン状になるようにスライスしてください。薄くスライスすることで、巻くときにナスが切れにくく、柔らかく仕上がります。
Step 5
薄くスライスしたナスに下味をつけます。両面に塩ひとつまみとこしょう少々を振り、全体になじませてください。この下味をつけることで、ナスの水分が少し抜け、より柔らかくなり、味もしっかりと染み込みます。
Step 6
フライパンを予熱し、オリーブオイル大さじ1をひきます。火加減は弱火にしてください。下味をつけたナスをフライパンに並べ、両面が軽く色づき、少し透明感が出る程度に焼きます。焼きすぎると崩れてしまうので注意しましょう。オイルでナスをコーティングするようなイメージで焼くのがポイントです。
Step 7
焼きあがったナスは、すぐに使わずにキッチンペーパーの上に取り出し、粗熱を取ります。こうすることで、余熱で火が通りすぎるのを防ぎ、冷めるにつれて少し形が締まり、巻きやすくなります。ほんのり温かい程度まで冷ましましょう。
Step 8
冷めたナスを広げ、菜箸などを使って、準備しておいたベビーリーフ、スプラウト、千切りにしたパプリカを適量のせます。具材の量は、ナスの大きさや巻きやすさを考慮して調整してください。欲張りすぎると綺麗に巻けなくなります。
Step 9
乗せた具材がはみ出さないように、ナスの端からそっと、くるくると巻いていきます。菜箸で形を整えながら、きれいに巻きましょう。まるで細巻き寿司を作るような感覚で、優しく巻いてください。
Step 10
サラダの味の決め手となるバルサミコドレッシングを作ります。小さなボウルにバルサミコ酢大さじ1、オリーブオイル大さじ1、はちみつ小さじ2、塩ひとつまみの1/3、こしょう少々、そして風味を加えるバジルペースト小さじ2を入れます。泡立て器やフォークで、材料がよく混ざり合い、乳化するまでしっかりと混ぜ合わせてください。
Step 11
全ての準備が整いました!お皿に、丁寧に巻いたナスロールを盛り付けます。その上から、作った爽やかなバルサミコドレッシングをたっぷりとかけ、最後にカリカリとした食感と香ばしさをプラスするグラノーラを大さじ1振りかけたら、美しい「ナスロールのベビーリーフサラダ」の完成です。メイン料理の付け合わせにしても、軽食としても最適です。