心も体も温まる!ツナとじゃがいものコチュジャンチゲ 🥘
ピリ辛が食欲をそそる!ご飯が進むツナじゃがいもチゲの作り方
おうちで簡単に作れる、ピリ辛で具沢山なツナとじゃがいものチゲ(鍋)のレシピをご紹介します。ホクホクのじゃがいもと旨味たっぷりのツナが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです 🙂
主な材料- じゃがいも 1個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- ツナ缶 1個 (150g)
- 長ねぎ 1掴み (約1/2本分)
調味料- コチュジャン 大さじ1 (たっぷり)
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉 (粉唐辛子) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1 (約0.5大さじ)
- 水 450ml (ツナ缶3杯分)
- コチュジャン 大さじ1 (たっぷり)
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉 (粉唐辛子) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1 (約0.5大さじ)
- 水 450ml (ツナ缶3杯分)
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮をよく洗い、指くらいの太さになるように大きめに切ります。小さすぎると煮崩れてしまうので、ある程度の大きさにするのがポイントです。玉ねぎもじゃがいもと同じくらいの厚さに切って準備します。ツナ缶は油を切らずにそのまま使います。ツナの油がチゲにコクと風味を加えてくれますよ!
Step 2
小さなボウルに、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ2、ごま油大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、粉唐辛子大さじ1、砂糖小さじ1 (約0.5大さじ) を入れ、材料がダマにならないようによく混ぜ合わせて味付けのタレを作っておきます。このようにあらかじめタレを混ぜておくと、チゲの味を調整しやすくなります。
Step 3
煮込みやすいように、少し深さのある鍋に、大きめに切った玉ねぎとじゃがいも、油を切らないツナ缶(油ごと!)、そして刻んだ長ねぎをすべて入れます。
Step 4
先ほど作っておいた美味しいタレを、鍋全体に均等に回しかけます。
Step 5
水は、空になったツナ缶をきれいに洗って3回分ほど注ぐと約450mlになります。(または計量カップで450mlを測ってください。)強火で煮立たせ、鍋の中がグツグツと沸騰してきたら、火を中火〜弱火に落とします。蓋をして、じゃがいもが柔らかくなるまで、約10分から15分ほどコトコトと煮込みます。途中で箸などを刺してみて、じゃがいもの火の通り具合を確認してください。
Step 6
じゃがいもに火が通ったら、味見をして、もし味が薄ければ塩や醤油で味を調えます。さらに辛味を加えたい場合は、こしょうを少し振っても美味しいです。これで美味しいツナとじゃがいものコチュジャンチゲの完成です!
Step 7
温かいご飯の上にのせて混ぜて食べても絶品ですし、しっかりとした一食になります。昼間は目玉焼きを添えて美味しくいただき、夜は冷たいビールやソジュ(韓国焼酎)と一緒に楽しむのも最高です!
Step 8
ピリ辛で満足感のあるツナとじゃがいものチゲ、ぜひ作ってみてください。今日も美味しく、幸せな一日をお過ごしください!:)