心も温まる豆腐ときのこ鍋

簡単豆腐鍋、豆腐餃子鍋、豆腐きのこ鍋

心も温まる豆腐ときのこ鍋

仕事帰りに小腹が空く旦那さんのために、冷蔵庫にある材料で作ってみました。このボリューム満点の鍋は、心も体も温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豆腐 1kg: 食べやすい大きさに切ってください。
  • 玉ねぎ 1/2個: 薄切りにします。
  • 白菜の葉 2枚: 食べやすい大きさに切ります。
  • 大根 1/4個: 薄く半月切りにします。
  • エノキダケ 2本: 石づきを取り、ほぐします。
  • (または、しめじ、舞茸など)1パック: 石づきを取り、ほぐします。
  • しいたけ 4個: 石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。
  • 長ネギ 1/2本: 斜め切りにします。
  • 青唐辛子 2本: 斜め切りにします。辛さはお好みで調整してください。
  • 干しスケトウダラの頭: 旨味と澄んだ出汁をとるための秘訣です。

調味料と出汁

  • ニンニクみじん切り 大さじ1: 新鮮なニンニクを使うと風味が格段にアップします。
  • 魚醤(ナムプラーやアンチョビソースなど): 旨味を加えるための秘密調味料です。醤油や塩で代用可能です。
  • 水: 出汁をとるために必要です。

調理手順

Step 1

まず、鍋に干しスケトウダラの頭とたっぷりの水を入れ、強火で煮立たせて、澄んだ旨味のある出汁を作ります。約10~15分ほど煮てください。

Step 1

Step 2

出汁ができている間に、豆腐は大きめに切り、玉ねぎは薄切り、白菜と大根は食べやすい大きさに切ります。きのこ類も石づきを取り、食べやすいように準備しましょう。

Step 2

Step 3

大きめの鍋に、準備した豆腐、白菜、大根を彩りよく並べ入れます。重ならないようにきれいに配置すると、見た目も一層美味しくなります。

Step 3

Step 4

その上に、準備したきのこ(エノキダケ、しいたけなど)と玉ねぎを乗せます。先ほど作った干しスケトウダラの出汁を、具材がひたるくらいの量まで注ぎ入れます。

Step 4

Step 5

鍋を火にかけ、強火で煮立たせます。沸騰したら中弱火にし、ここでニンニクのみじん切りと斜め切りにした青唐辛子を加えて風味をつけます。辛めがお好みの方は、唐辛子の量を増やしてください。

Step 5

Step 6

最後に、斜め切りにした長ネギを加えて、もうひと煮立ちさせます。味付けは魚醤(ナムプラーなど)で調整してください。魚醤を少しずつ加えながら、お好みの塩加減に仕上げましょう。温かいうちに召し上がれ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube