心温まる豪華な 잔치국수 (チャンチグクス)

家族みんなで楽しめる、温かいチャンチグクス レシピ

心温まる豪華な 잔치국수 (チャンチグクス)

お子様と一緒に、お昼にしっかり召し上がっていただけるように心を込めて作った、温かいチャンチグクス(韓国の家庭風うどん)のレシピです。ご家庭でも手軽に、専門店に負けない深い味わいを出すことができます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • そうめん(4人分)
  • 刻み海苔 少々
  • 塩 少々
  • ダシダ(うま味調味料) 少々

深い味わいの出汁の材料

  • 煮干し昆布ティーバッグ 2個
  • 大根 5cm
  • 玉ねぎ 1個
  • ネギの青い部分(根元) 1掴み
  • 長ネギ 1本
  • ニンニク 10かけ
  • 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1

丁寧に作ったトッピング材料

  • 卵2個分の錦糸卵(黄身と白身を分けて焼いたもの)
  • ズッキーニ 千切り 少々
  • 人参 千切り 少々
  • 刻み海苔 少々
  • 塩 ひとつまみ

甘酸っぱい味付けのキムチ

  • 白菜キムチ 1/2株
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、大きな鍋にたっぷりの水を入れ、煮干し昆布ティーバッグ2個と出汁の材料(大根、玉ねぎ、ネギの青い部分、長ネギ、ニンニク)をすべて加えます。韓国醤油(だし醤油)大さじ1も加えて、強火で煮立たせましょう。煮干しと昆布から深い旨味が出るように、しっかりと出汁をとることが大切です。

Step 1

Step 2

出汁がぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火に弱めます。この時、煮ながら出てくるアクは丁寧にすくい取ると、澄んだきれいな汁になります。じっくりと煮込むことで、具材の旨味が汁にしっかりと溶け込みます。

Step 2

Step 3

約30分煮込んだら、煮干し昆布ティーバッグは取り出してください。ここで味見をして、塩とダシダ(うま味調味料)で味を調えます。お好みで醤油や塩の量を調整し、美味しい出汁を完成させましょう。

Step 3

Step 4

出汁を煮込んでいる間に、卵2個をよく溶きほぐし、薄く錦糸卵(黄身と白身を別々に焼いて千切りにすると彩りが綺麗です)を焼きます。焼いた卵は少し冷ましてから、細かく千切りにして準備します。お料理の彩りを美しくしてくれますよ。

Step 4

Step 5

ズッキーニと人参はきれいに洗い、細く千切りにします。フライパンに少量の油を熱し、塩ひとつまみを入れて、ズッキーニと人参をそれぞれさっと炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感が残る程度に軽く炒めるのがポイントです。

Step 5

Step 6

キムチ1/2株は、食べやすい大きさに細かく切ります。ボウルに移し、砂糖小さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま小さじ1を加えて、優しく混ぜ合わせます。甘酸っぱい味がキムチによく染み込むように和えましょう。

Step 6

Step 7

香ばしさをプラスする刻み海苔も、食べやすいように準備しておきます。市販の刻み海苔を使っても良いですし、ご家庭で海苔を焼いてちぎって使っても美味しいです。

Step 7

Step 8

さあ、麺を茹でる番です。たっぷりの熱湯にそうめん4人分を入れ、約3〜4分茹でます。茹で上がった麺はザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。熱々でいただくチャンチグクスなので、冷水で洗うのではなく、水気を切るだけでOK。こうすることで麺が伸びず、温かい状態を保てます。

Step 8

Step 9

器に、温かく茹でたそうめんをきれいに盛り付けます。その上に、味付けしたキムチ、軽く炒めたズッキーニと人参の千切り、錦糸卵を彩りよく乗せましょう。最後に、温めた出汁をたっぷりとかけ、準備しておいた刻み海苔を散らせば、家族みんなで楽しめる美味しいチャンチグクスが完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube