忙しい朝にぴったり!たっぷりきのこの豆腐スープ
冷蔵庫の残り物でパパッと完成!ヘルシーで美味しい、たっぷりきのこの豆腐スープの作り方
忙しい朝に、簡単だけど心も体も温まるスープは嬉しいものですよね。事前に準備するのを忘れてしまっても大丈夫!冷蔵庫にある余り物野菜と食材を使って、わずか10分で完成する超簡単「たっぷりきのこの豆腐スープ」を作りましょう。澄んだやさしい味わいのスープに、ふわふわの豆腐とプリプリのえのき茸の食感が絶妙にマッチします。朝食の汁物にもぴったりですし、余った野菜の消費にもなる、まさに一石二鳥のレシピです。
主な材料- えのき茸 1パック
- 豆腐 1/2丁(約150〜200g)
- ズッキーニまたは、とうがん 1/4個
- 玉ねぎ 1/3個
- 赤唐辛子 1/2本(彩り用、辛さはお好みで調整)
調味料- だし用煮干し粉末 大さじ1(または、だし用煮干し 3〜4匹)
- 干し椎茸粉末 大さじ1(または、乾燥椎茸 1〜2枚)
- だし醤油または、魚醤 大さじ1(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 大さじ1/3(お好みで調整)
- 水 3〜4カップ(約600〜800ml)
- だし用煮干し粉末 大さじ1(または、だし用煮干し 3〜4匹)
- 干し椎茸粉末 大さじ1(または、乾燥椎茸 1〜2枚)
- だし醤油または、魚醤 大さじ1(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 大さじ1/3(お好みで調整)
- 水 3〜4カップ(約600〜800ml)
調理手順
Step 1
すべての野菜をきれいに洗って準備します。えのき茸は石づきを切り落とし、ほぐしておきましょう。豆腐は食べやすい大きさ(角切りまたは短冊切り)に切ります。ズッキーニ(またはとうがん)と玉ねぎは薄切りまたは半月切りにします。赤唐辛子は斜め切りにして彩りを加えます。にんにくのみじん切りも用意しておきます。
Step 2
手軽にだしを取りましょう。鍋に水3〜4カップを入れ、煮干し粉末大さじ1(または、だし用煮干し3〜4匹)と干し椎茸粉末大さじ1を加えます。煮干しを使用する場合は、内臓を取り除くとすっきりとした味になります。これを強火でぐつぐつと煮立たせ、美味しいだしを抽出します。
Step 3
だしが煮立ったら、準備しておいたズッキーニ(またはとうがん)、玉ねぎ、そして切った豆腐をすべて加えます。豆腐が煮汁の表面に浮いてくるまで、中火で煮てください。こうすることで、豆腐が煮崩れするのを防ぎ、形を保つことができます。
Step 4
豆腐が浮かんできたら、準備したえのき茸、にんにくみじん切り、そして彩りのための赤唐辛子を加えます。全体が馴染むように一度混ぜ、材料に火が通るまで強火でさっと煮ます。えのき茸は煮すぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 5
最後に味を調えます。だし醤油または魚醤大さじ1を加えて味を整え、お好みで塩でさらに味を調整します。すべての材料の味がしっかり染み込むよう、もうひと煮立ちさせたら、美味しいたっぷりきのこの豆腐スープの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ!