思い出のホンデ ミミネ コムル トッポッキ (汁気たっぷりトッポッキ)
お家で手軽に楽しめるホンデ ミミネ コムル トッポッキ
以前、ホンデで列に並んで食べた思い出のミミネトッポッキ。スーパーで袋入りトッポッキスタイルで販売されていたので購入してみました。いつでも手軽に楽しめるのが嬉しいですね。それでは、ホンデ ミミネ コムル トッポッキを作ってみましょう。このレシピは、懐かしい味を簡単な手順で再現することを目指しており、心温まる一品にぴったりです。
材料- ミミネ コムル トッポッキ 1袋(冷凍)
- 水 450cc
- 長ネギ 少々(斜め切り)
- ゆで卵 2個
- 炒りごま 少々
- 黒ごま 少々
調理手順
Step 1
トッポッキ(お餅)は冷凍のまま使用し、解凍せずにそのまま調理します。解凍の手間が省けて非常に便利です。
Step 2
パッケージには調理方法や原材料の詳細が記載されています。詳しい調理工程は後ほどご説明します。
Step 3
袋の中には、もちもちとしたトック(お餅)、大きめのオムク(練り物)、そして味の決め手となるトッポッキソースの3種類がバランス良く入っています。
Step 4
トッポッキに風味を加える長ネギは、きれいに洗って1〜2cm幅の斜め切りにして準備してください。
Step 5
ゆで卵を作る工程です。鍋に卵が十分浸るくらいの冷たい水を注ぎ、塩大さじ1を加えます。中火で約15分茹で、茹で上がった卵は冷水に取ります。冷めると殻が剥きやすくなります。
Step 6
広めのフライパンか鍋に、解凍していないトックを入れ、計量した水450ccを注ぎます。そして、トッポッキソースを全て加えて、トックとよく絡むようにほぐします。
Step 7
ソースとトックをよく混ぜ合わせたら、準備したオムクを加えます。ゆで卵も一緒に加えたい場合は、ここで加えてください。煮立ってきたら、トックとオムクが膨らんでくるのを確認します。この時、強火で長時間煮すぎないように注意が必要です。強火で長く煮ると、トックとオムクが膨らみすぎて食感が損なわれることがあります。中火で約3分ほど煮ると、トックはもちもち、オムクはふんわりとした理想的な状態になります。
Step 8
最後に、あらかじめ切っておいた長ネギを加えて、さっと一煮立ちさせれば、美味しいコムル トッポッキの完成です。
Step 9
このトッポッキは、その名の通り「コムル トッポッキ」、つまり汁気たっぷりなのが魅力です。トックとオムクを食べ終えた後、残ったスープにご飯を混ぜて食べるのも格別です!