悪魔の味玉 (超簡単レシピ)
やみつき注意!「悪魔の味玉」の作り方:大人も子供も大好きなおかず
一世を風靡した「悪魔の味玉」!ついに私も作ってみました。美味しくて、簡単に作れて、子供たちも大好きなおかずです。ご飯のお供にぴったりですよ!
卵と野菜- 卵 半パック (約15個)
- 玉ねぎ 1/2個
- 唐辛子 2本 (鷹の爪など)
- 万能ねぎ 1掴み (約5〜7本)
悪魔の味玉だれ- 水 1カップ (200ml)
- 醤油 1カップ (200ml)
- 水あめ または オリゴ糖 5大さじ (75ml)
- 白ごま 大さじ1
- 水 1カップ (200ml)
- 醤油 1カップ (200ml)
- 水あめ または オリゴ糖 5大さじ (75ml)
- 白ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、悪魔の味玉を美味しくしてくれる野菜を準備しましょう。玉ねぎはみじん切りに、唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。万能ねぎも洗って小口切りにしてください。
Step 2
準備した野菜をボウルに入れます。ここに、悪魔の味玉の旨味をプラスするタレの材料である水、醤油、水あめ、そして香ばしさを加える白ごまを全て加えてよく混ぜ、タレを作ります。辛いのがお好みであれば、唐辛子の量を調整しても良いでしょう。
Step 3
卵を茹でる工程です。鍋に水1カップを入れ、沸騰したら塩大さじ2と酢大さじ1を加えます。酢は卵の殻を剥きやすくしてくれます。お湯が沸騰したら卵を入れ、お好みで6分30秒〜7分茹でてください。6分30秒だと、切った時に黄身がとろりと流れ出す半熟状態になり、7分だと固ゆでに近くなります。茹で上がった卵はすぐに冷水で冷ましてください。殻を全て剥いたら、準備したタレに卵を入れ、約1分間優しく転がして、黄身が真ん中にくるように整えます。
Step 4
タレが絡んだ卵を密閉容器に移し、冷蔵庫で最低5時間以上漬け込んでください。時間が経つほど味が染み込んで、さらに美味しくなります。漬け込んだ悪魔の味玉は、ご飯に乗せて混ぜたり、そのままおかずとして楽しんだりすれば、ご飯が何杯でも進む魔法のような美味しさを体験できますよ!