愛情たっぷり!彩り野菜のベーコン巻き
お弁当の定番!人気のおかず「野菜たっぷりベーコン巻き」レシピ
お子様のお弁当にぴったり!みんな大好き、見た目も華やかなベーコン巻きのレシピをご紹介します。炊きたてのご飯に、彩り豊かな野菜と美味しい調味料を混ぜ込み、ベーコンでくるくると巻いて焼くだけ。簡単なのに栄養満点で、お子様の笑顔を引き出すこと間違いなしです。特別な日のお弁当を、もっと楽しく、もっと美味しくしましょう。
主な材料- ズッキーニ 1/4本
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4本
- パプリカ 1/4個(色違いのものを使うとさらに綺麗です)
- ハム 1/4個(またはウインナー)
- 炊きたてのご飯 茶碗1杯分
- エリンギ 1/2本(お好みのきのこでもOK)
調味料・その他- オイスターソース 大さじ2
- みりん風調味料 または 料理酒 大さじ1
- 焼き塩 少々(味の調整用)
- サラダ油 少々
- オイスターソース 大さじ2
- みりん風調味料 または 料理酒 大さじ1
- 焼き塩 少々(味の調整用)
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
お嬢様たちの遠足の日には、愛情たっぷりのベーコン巻きで特別な一日を演出しましょう!まず、ズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、パプリカ、ハム、きのこなど、準備した全ての野菜を、お子様が食べやすいように、とにかく細かくみじん切りにします。野菜が細かいほど、チャーハンのようなご飯がパラッと仕上がり、ベーコンで巻きやすくなりますよ。
Step 2
フライパンにサラダ油を少量熱し、みじん切りにした野菜を全て加えて、美味しく炒めましょう。野菜の水分が飛んで、少ししんなりするまで中火で炒めます。強火だと焦げ付いてしまうので、中火でじっくり火を通すのがポイントです。
Step 3
野菜がしんなりしてきたら、茶碗一杯分の温かいご飯を加えて、野菜と混ぜ合わせます。そこに、味の決め手となるオイスターソース大さじ2と、ほんのりとした甘みを加えるみりん風調味料(または料理酒)大さじ1を加え、弱火で全体が均一になるようにじっくりと炒め合わせます。ご飯がダマにならないように、ヘラなどで切るように混ぜながら炒めるのがコツです。
Step 4
炒めたご飯の味見をしてみましょう。もし味が薄いと感じる場合は、最後に焼き塩をほんの少しだけ加えて、全体の味を調えます。オイスターソース自体に塩分があるので、塩の加えすぎには注意してくださいね。
Step 5
美味しく炒めあがったご飯を少し冷まし、ベーコンで巻きやすいように、一口大(またはお好みの大きさ)に丸めたり、形を整えたりします。ご飯が熱すぎるとまとまりにくいので、少し粗熱が取れてから作業するのがおすすめです。
Step 6
広げたベーコンの上に、準備したご飯のタネを乗せ、ベーコンが破れないように優しく、しっかりと巻き込みます。具材がはみ出さないように、端まで丁寧に巻き上げてください。焼いている間にベーコンの脂が出てきて、ご飯に染み込み、さらに美味しくなります。
Step 7
巻いたベーコンは、いよいよフライパンで焼きます。油はひかず(またはごく少量)、ベーコンの巻き終わり部分を下にしてフライパンに置き、弱火でじっくりと焼いていきましょう。弱火でじっくり焼くことで、ベーコンが焦げ付かず、中までしっかり火を通すことができます。
Step 8
フライパンの上でベーコン巻きを優しく転がしながら、全ての面がこんがりと美味しそうな焼き色になるまで焼いてください。全体に均一に火が通ったら、美味しいベーコン巻きの完成です!今日はこちらの愛情たっぷりのベーコン巻きで、お嬢様たちの遠足のお弁当を華やかに仕上げました。きっと喜んでくれるはずです!