愛犬のための手作りチキンジャーキー

[簡単手作りおやつ] 鶏むね肉1kgで愛犬のためのプレミアムおやつ4種類を作ろう

愛犬のための手作りチキンジャーキー

大切な家族である愛犬には、いつも最高のものを与えたいですよね? 🙂 鶏むね肉1kgあれば、なんと4種類もの美味しい手作りおやつが作れちゃうんです! ! ! 🙂 1. 風味豊か!エイヒレ入りチキン棒 2. シンプル!チキン棒 3. 香ばしい!ココナッツチキンボール 4. 栄養満点!野菜入りチキンソーセージ。さあ、愛犬のための特別な手作りおやつを今すぐ作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 鶏むね肉 1kg
  • エイヒレパウダー 大さじ2
  • 野菜ミックス 大さじ1
  • ココナッツスライス 大さじ1
  • 酢 少々

調理手順

Step 1

まず、鶏むね肉1kgを準備します。ボウルに冷たい水を用意し、酢を数滴加えて鶏むね肉を約20分間浸しておきましょう。こうすることで、鶏むね肉の臭みが取れ、より清潔で衛生的に仕上がります。

Step 1

Step 2

20分後、鶏むね肉を流水でよく洗い流します。水気をしっかりと切ったら、食べやすい大きさにカットし、フードプロセッサー(ミンサー)を使って細かくミンチにします。おやつ全体に使う鶏むね肉のうち、3~4かけらだけはそのまま残しておき、残りはすべて細かくミンチにしてください。こうすることで、食感の異なるおやつが作れます。

Step 2

Step 3

【1. エイヒレ入りチキン棒】ミンチにした鶏むね肉を半分に分けます。片方にだけ、エイヒレパウダー大さじ2を加えてください。

Step 3

Step 4

エイヒレパウダーを加えた鶏むね肉と、もう片方の鶏むね肉を一緒に、よく混ざるようにこねていきます。エイヒレの風味が鶏むね肉全体に行き渡るように、しっかりと混ぜ合わせましょう。

Step 4

Step 5

混ぜ合わせた鶏むね肉をジップロック袋に入れ、麺棒などを使ってできるだけ薄く、広く伸ばします。薄く伸ばすことで、後でカットしやすく、乾燥も均一に進みます。このように伸ばした生地をそのまま冷凍庫に入れ、約3時間凍らせます。

Step 5

Step 6

3時間後、冷凍庫から出した平らに凍った鶏むね肉生地を取り出します。包丁を使って、お好みの棒状に薄くカットしていきましょう。生地が少し凍っているため、カットしやすくなっています。

Step 6

Step 7

カットした棒状のおやつを食品乾燥機に入れ、70℃で約7時間乾燥させます。おやつの厚みによって乾燥時間を調整してください。

Step 7

Step 8

【2. チキン棒】先ほど取っておいた鶏むね肉3~4かけらを取り出します。これらはミンチにせず、そのまま使い、お好みの形や大きさに包丁でカットします。薄くスライスしたら乾燥機に入れ、70℃で約12時間しっかりと乾燥させます。こちらはより噛み応えのある食感になります。

Step 8

Step 9

【3. ココナッツチキンボール】先ほどエイヒレ入りチキン棒を作るために分けた鶏むね肉のうち、エイヒレパウダーを加えていない方の半分(ミンチ状のもの)を使います。

Step 9

Step 10

ミンチ状の鶏むね肉を、一口大の丸いボール状に成形します。成形したチキンボールの上に、ココナッツスライス大さじ1を彩りよく乗せます。このようにして作ったココナッツチキンボールは、乾燥機に入れ、70℃で約7時間乾燥させます。

Step 10

Step 11

これまでに作ったおやつの乾燥時間を再度まとめます。1. エイヒレ入りチキン棒:乾燥機 70℃ 7時間 / 2. チキン棒:乾燥機 70℃ 12時間 / 3. ココナッツチキンボール:乾燥機 70℃ 7時間。

Step 11

Step 12

【4. 野菜入りチキンソーセージ】残りのミンチ状の鶏むね肉に野菜ミックス大さじ1を加えて、よく混ぜ合わせます。生地ができたら、ラップを使って丸いソーセージ状にしっかりと巻き込みます。両端をしっかりと閉じて形を整えたら、蒸し器に入れ、約20分間蒸します。

Step 12

Step 13

蒸し器から出したばかりの温かいチキンソーセージ!これで、4種類の美味しい手作りおやつがすべて完成しました。愛犬の健康のための特別な手作りおやつ、ぜひ楽しんでください!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube