料理

懐かしい昔ながらのサラダ





懐かしい昔ながらのサラダ

旬のフルーツりんごと柿、ゆで卵もたっぷり入れた昔ながらのサラダレシピ (feat. 冷蔵庫整理)

冷蔵庫に残っていたゆで卵、甘い旬のフルーツ、シャキシャキの野菜、香ばしいナッツを使って、子供の頃を思い出す美味しい昔ながらのサラダを作りました。これだけでも美味しいですが、おかずとしてもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • ゆで卵 4個(あらかじめ茹でて準備してください)
  • りんご 1個(新鮮でシャキシャキしたものを選びましょう)
  • 柿 1個(よく熟して甘いものを選んでください)
  • パイナップル缶詰 2切れ(汁気を切って果肉だけ使います)
  • きゅうり 1/2本(食感をプラスします)
  • スパム 200g(油抜きをしてあっさりと)
  • くるみ 少々(香ばしさを加えます)
  • マヨネーズ 大さじ5(お好みで調整してください)

調理手順

Step 1

まず、香ばしさを加えるくるみを準備します。乾いたフライパンにくるみを入れ、弱火で軽く炒めましょう。焦げ付かないように注意し、ほんのり茶色になったら火を止め、ザルにあげて十分に冷ましておきます。

Step 2

スパムは食べやすい大きさに切って準備します。沸騰したお湯でスパムをさっと茹でると、余分な油分を取り除くことができ、よりあっさりと楽しめます。茹でたスパムは取り出して水気を切ってください。

Step 3

シャキシャキとした食感を加えるきゅうりは、まず中央の種の部分を包丁で取り除き、適度な大きさに切ります。あまり薄く切りすぎると、食感が損なわれてしまうので注意しましょう。

Step 4

甘い柿は、ヘタを取り、皮をむいて種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。あまり崩れないように、丁寧に切ってください。

Step 5

新鮮なりんごは、芯を取り除き、皮ごとよく洗って準備します。(皮ごと使うと栄養と食感がアップします。)りんごも柿と同様に、食べやすい大きさに切ります。

Step 6

パイナップル缶詰は汁気を切り、果肉だけを食べやすい大きさに切って準備します。パイナップルの甘酸っぱさが、サラダの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。

Step 7

あらかじめ茹でておいたゆで卵は、殻をむき、食べやすい大きさに切ります。あまり小さく切ると食べ応えがなくなるので、適度な大きさにしましょう。

Step 8

準備した全ての材料をボウルに入れ、あらかじめ茹でておいたスパムも一緒に加えます。

Step 9

ここからは味の決め手となるマヨネーズを加えます。まずは大さじ5程度を入れ、材料とよく混ぜ合わせながら味を見て、お好みでマヨネーズの量を調整してください。

Step 10

最後に、香ばしく炒めたくるみを加えて、すべての材料がマヨネーズとよく馴染むように優しく混ぜ合わせれば、美味しい昔ながらのサラダの完成です!



モバイルバージョンを終了