懐かしのピンクソーセージのチヂミ:簡単で可愛い国民的おかず
おうちで作る懐かしの味、ピンクソーセージチヂミのレシピ

子供の頃に食べていたものが無性に食べたくなる時ってありますよね? 私にとって、それが「卵を絡めたピンクソーセージチヂミ」なんです。今日は、見た目も可愛いピンクソーセージチヂミを作ってみました。簡単に、そして可愛く作って食卓に並べてみてくださいね!
主な材料- 卵 2個
- ピンクソーセージ 1/2本(約7~8枚分)
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ピンクソーセージと卵を用意します。ピンクソーセージは約7~8枚になるようにカットしてください。卵は2個使います。

Step 2
ボウルに卵2個を割り入れ、味塩(または普通の塩)ひとつまみとこしょうを少々加えます。泡立て器で卵がよく溶けるまで丁寧に混ぜ合わせます。ピンクソーセージは、厚さ約0.7cmくらいに切ると、卵液を絡めやすいサイズになります。薄すぎると焼いている間に崩れやすいので、適度な厚さに切ってください。

Step 3
切ったピンクソーセージを、卵液の中にそっと入れます。ソーセージの1枚1枚に卵液が均一に絡むように、前後をよくつけてください。余分な卵液は、軽く振って落としても良いでしょう。

Step 4
フライパンを熱します。中弱火に火を調整し、フライパンにサラダ油大さじ2を多めにひきます。卵液を絡めたソーセージを、フライパンに並べていきます。ソーセージ同士がくっつかないように、少し間隔を空けて並べると、後で剥がしやすくなります。

Step 5
中弱火でゆっくりと焼きます。片面がきつね色に焼け、縁が少しカリッとしてきたら、ひっくり返すタイミングです。箸やフライ返しを使って、そっとひっくり返してください。焦げ付かないように火加減に注意することが大切です。

Step 6
ひっくり返した後も、弱火で同様にきつね色に焼きます。両面がきつね色になり、中までしっかり火が通っていることを確認したら、火を止めます。これで、簡単なのに美味しいピンクソーセージチヂミの完成です。

Step 7
焼きあがったピンクソーセージチヂミをお皿に可愛く盛り付けます。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。ケチャップや醤油ベースのソースを添えても美味しいです。お子様のおやつや、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。




