懐かしのピンクソーセージのチヂミ
子供の頃の思い出を呼び覚ます味!簡単ピンクソーセージチヂミ
学生時代の給食やおうちの常備菜でよく食べた、思い出のピンクソーセージ!たまには、なぜかあの頃の味が恋しくなることがありますよね?外はカリッと、中はふっくらとした、簡単だけど美味しいピンクソーセージチヂミを作ってみましょう。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!
主な材料- ピンクソーセージ 1/2本
- 長ネギ 1/3本
- 卵 2個
その他の材料- サラダ油 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
ピンクソーセージは食べやすい大きさ(厚さ約0.5〜1cm)に切ってください。このレシピではソーセージ半量を使用します。お好みで厚めに切っても美味しいですよ。
Step 2
長ネギはみじん切りにします。ボウルに卵2個を割り入れ、刻んだ長ネギを加えて、箸や泡立て器でなめらかになるまでよく溶きほぐします。卵液を溶く際に塩をほんの少し加えて味を調えても良いですが、ピンクソーセージ自体の塩分を考慮して省略しても大丈夫です。
Step 3
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火に調整してください。切ったピンクソーセージをフライパンに並べ、その上から溶いた卵液を流し入れます。卵液がフライパン全体に薄く広がるように傾けると、より美味しそうに焼けます。
Step 4
中弱火でゆっくりと焼いてください。ソーセージがきつね色になり、卵が完全に固まるまで、表裏を返しながら焼きます。縁がカリカリに焼けるとさらに美味しいので、焦げ付かないように火加減に注意してください。完成したピンクソーセージチヂミは、食べやすい大きさに切り、温かいうちにすぐにお召し上がりください。見た目も食欲をそそり、甘じょっぱい味が格別です!