懐かしの給食風 茶碗蒸し

学校給食のあの味を再現!ふっくら美味しい、本格的な蒸し卵の作り方

懐かしの給食風 茶碗蒸し

子供の頃、学校給食で食べたあの温かい蒸し卵を、ご家庭で再現してみませんか?日本の茶碗蒸しのように、ふっくらと柔らかく、ぷるぷるとした食感が楽しめます。簡単に作れるので、ご飯のおかずにも、おやつにもぴったり。しっとりとして厚みのある仕上がりは、誰もが笑顔になる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 卵 6個
  • にんじんのみじん切り 大さじ2
  • 小ねぎのみじん切り 大さじ2
  • 料理酒 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 水 (卵と同量)

調理手順

Step 1

まず、蒸し卵に使う全ての材料をきれいに下ごしらえしておきましょう。にんじんは細かくみじん切りにし、小ねぎも小口切りにして準備します。材料が揃っていると、調理がスムーズに進みます。

Step 1

Step 2

ボウルに卵を6個割り入れ、卵白のコシを切るようによく溶きほぐします。より滑らかな食感がお好みであれば、泡立て器で卵を溶いた後、目の細かいザルで一度こして、卵白のコシを取り除くと良いでしょう。このこす工程は省略可能ですが、シルキーな仕上がりになります。

Step 2

Step 3

こした卵液に、ひとつまみの塩で味を調え、卵の臭みを消すための料理酒大さじ1を加えます。ここに、卵と同量の水を加えてください(例:卵1個につき水約50ml)。準備したにんじんのみじん切りと小ねぎのみじん切りをすべて加え、スプーンか泡立て器で優しく混ぜ合わせます。泡立ちすぎないように、混ぜすぎには注意しましょう。

Step 3

Step 4

蒸し器で使う器の内側に、食用油を薄く塗ってコーティングします。こうすることで、蒸し卵が器にくっつかず、きれいに仕上がります。箸やハケを使って均一に塗ってください。

Step 4

Step 5

準備しておいた卵液を、油を塗った蒸し器用の器にそっと流し入れます。蒸し器の器にあまりいっぱいに注ぎすぎないように注意してください。卵が蒸される際に膨らむスペースを少し残しておくのが良いでしょう。

Step 5

Step 6

蒸し器の器の口をラップでしっかりと覆います。ラップが熱い湯気で直接触れて垂れ下がるのを防ぎ、蒸し器内部の水分が蒸し卵の表面に落ちるのを防ぎます。ラップの上から、箸やフォークで3~4カ所穴を開け、蒸気が逃げるようにします。湯気が立っている蒸し器にラップをした器を入れ、中火~弱火で約20~30分間、ゆっくりと蒸します。蒸し器のお湯が少なくなっていないか、途中で確認してください。

Step 6

Step 7

時間が経ったら、蒸し器の器に箸を刺してみて、透明な汁が出てくるか、卵液がついてこなければ蒸しあがりです。もし卵液がついてくる場合は、再びラップをして2~5分ほど追加で蒸してください。完全に蒸しあがったら火を止め、蒸し器の中で2~3分ほど蒸らし時間を置くと、さらに滑らかな蒸し卵を楽しめます。温かいままお召し上がりいただくと、より一層美味しくいただけます。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube