戻さなくても美味しい!ナッツ入り黒豆の煮物
超簡単!ナッツ入り黒豆の煮物:浸水時間不要でOK~
冷蔵庫に常備菜がないときに、さっと作っておくと重宝します。ほとんどの黒豆の煮物は豆を浸水させるのが必須ですが、このレシピは豆を浸水させずにそのまま調理するので、硬くならずふっくらとした食感が楽しめます。そこに香ばしいナッツを加えて栄養価もアップさせた、甘じょっぱい美味しい黒豆の煮物をご紹介します。忙しい日でも問題なく作れる、美味しい黒豆の煮物をぜひお試しください!
主な材料- 黒大豆(서리태/ヤクコン) 400g
- お好みのミックスナッツ 1掴み(くるみ、アーモンド、ピーナッツなど)
- 昆布 10g(乾燥昆布)
煮込み調味料- 醤油 1/2カップ(計量カップ基準)
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 1/4カップ(計量カップ基準)
- 酢 小さじ1
- 醤油 1/2カップ(計量カップ基準)
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 1/4カップ(計量カップ基準)
- 酢 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、使用する黒大豆(서리태/ヤクコン)400gを準備します。豆はザルにあげ、流水で丁寧に洗い、ほこりや異物を取り除きます。
Step 2
きれいに洗った豆は水に浸す必要はありません。そのまま鍋に入れ、豆がかぶるくらいの分量、豆の量の約2倍の水を加えて強火で煮始めます。(豆が硬くなるのが心配な場合は、豆の量の約2.5倍の水を加えても大丈夫です。)
Step 3
水が沸騰したら中火にし、約20分間煮ます。豆が柔らかくなり、水の量が最初に比べて半分くらいに減るはずです。この時、10gの昆布を入れ、醤油1/2カップを加えて一緒に煮詰めてください。(計量カップ2杯分の豆を使った場合、醤油は半カップ程度が適量です。)煮汁が煮詰まって醤油だれが少なくなってきたら、オリゴ糖1/4カップを加えて甘みを足します。オリゴ糖は醤油の量の半分程度を加えると、全体の味がよく調います。
Step 4
煮汁がほとんどなくなり、とろみがついてきたら、用意しておいたミックスナッツ1掴みを入れ、オイスターソース大さじ1を加えて風味を増します。ナッツが調味料によく絡むように、均一に混ぜてください。
Step 5
最後の工程です!煮汁がほとんど残っていない状態で、強火にして酢小さじ1を素早く加え、さっと混ぜ合わせます。酢は豆の臭みを消し、つやを加えてくれます。火を止め、ごま油少々(分量外)と炒りごまをぱらぱらと振りかけて仕上げれば、浸水させなくても本当にふっくらとした食感のナッツ入り黒豆の煮物が完成です。
Step 6
温かいうちに味見をするか、冷ましてから密閉容器に入れて冷蔵庫で保存してください。こうして作った黒豆の煮物は、約1週間、美味しい常備菜として楽しむことができます。ご飯のおかずには最高です!