手作りアップルパイ:甘くてサクサク、絶品デザート

香り高いリンゴとサクサク生地の完璧な調和:自家製アップルパイの作り方

手作りアップルパイ:甘くてサクサク、絶品デザート

焼き立てアップルパイの甘く芳しい香りは、いつだって心を温かくしてくれますね!サクサクのパイ生地に、とろりとした甘いリンゴのフィリングがたっぷり詰まった、定番のアップルパイをぜひご家庭で作ってみてください。特別な日のデザートにも、午後のティータイムのお供にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

サクサクパイ生地の材料

  • 薄力粉 200g
  • 塩 2g (ひとつまみ)
  • 無塩バター 115g (冷やして角切り)
  • 卵黄 2個分
  • 冷水 52g (氷水を使用)

甘いリンゴフィリングの材料

  • リンゴ (しっかりした食感の甘酸っぱい品種がおすすめ)、皮をむき、芯を取り除き、小さめの角切り
  • ブラウンシュガー 70g
  • 無塩バター 3g
  • コーンスターチまたは片栗粉 大さじ2
  • シナモンパウダー 小さじ1/2

仕上げ用

  • 溶き卵 (卵1個に水小さじ1を混ぜたもの) – 焼き色がきれいに仕上がります!

調理手順

Step 1

温かくて美味しいアップルパイ作りの第一歩!まずはパイ生地の材料を準備しましょう。特にバターは、使う直前まで冷蔵庫で冷やし、固い状態を保つのが、サクサク生地を作る秘訣です。材料を準備しているだけで、もう美味しいパイができそうな気分になりますよ!

Step 1

Step 2

フードプロセッサーまたは大きめのボウルに、ふるった薄力粉と塩を入れ、軽く混ぜ合わせます。ここに、冷やして角切りにした無塩バターを加え、スケッパーや指先を使って、バターが小豆大くらいの大きさになるまで粉と混ぜ合わせます。バターの塊が残っていると、焼いた時に層になってサクサクになります。

Step 2

Step 3

別の小さなボウルに卵黄と冷水を入れ、よく混ぜ合わせます。この液体を、バターと粉を混ぜた生地に少しずつ加えながら、ヘラやフォークでさっくりと混ぜ、ひとまとまりになるようにします。生地をこねすぎると硬くなるので、粉っぽさがなくなる程度に混ぜるのがポイントです。

Step 3

Step 4

できた生地をラップで包むか、ビニール袋に入れて平らにし、冷蔵庫で最低30分以上休ませます。この工程でグルテンが落ち着き、バターが再び冷えて扱いやすい生地になります。生地を休ませている間に、リンゴフィリングの準備をするとちょうど良いタイミングです!

Step 4

Step 5

それでは、パイの味の決め手となる甘いリンゴフィリングを作りましょう。フライパンを中火で熱し、ブラウンシュガーとバター3gを入れて、砂糖が溶けるまで混ぜながら溶かします。甘く芳しい香りが漂ってきますよ。

Step 5

Step 6

準備した角切りのリンゴをフライパンに加え、バターと砂糖のシロップが全体に絡むように中弱火で煮詰めます。リンゴが少し透き通り、柔らかくなるまで約5〜7分煮てください。最後にコーンスターチ(または片栗粉)とシナモンパウダーを加え、ダマにならないように手早く混ぜ合わせ、フィリングにとろみがつくまで1〜2分さらに煮詰めます。煮詰めすぎるとリンゴが崩れてしまうので注意しましょう。

Step 6

Step 7

休ませたパイ生地を取り出し、打ち粉をした台の上で、パイ型よりも少し大きめに、厚さ約3mmの円形に薄く伸ばします。めん棒で生地をそっと巻き取り、パイ型に優しく移し、型底と側面に生地が密着するように手で整えます。フォークで生地の底全体に2〜3cm間隔で数カ所穴を開けます。これは、焼いている間に生地が膨らむのを防ぐためです。

Step 7

Step 8

準備したパイ型に、美味しいリンゴフィリングを隙間なく薄く広げて詰めます。残った生地は、パイの上面を覆ったり、格子状に編んだりして飾ると、さらに美味しそうに見えますよ。上面の生地まで乗せたら、準備しておいた溶き卵をハケで優しく塗ります。きれいな黄金色とツヤが出ます。190〜200℃に予熱したオーブンで25〜30分、またはパイの上面がきつね色になるまで焼けば、美味しいアップルパイの完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube