手作りクリスマス クッキー:心温まるホリデーギフト
お家で楽しむ、簡単&かわいいクリスマス クッキーの作り方
こんにちは!おうちで簡単お菓子作りを応援する、ウォンシェフガイドです。もうすぐクリスマス!ということで、今回はプレゼントにもぴったりの「クリスマス クッキー」のレシピをご紹介します。街にはもうキャロルが流れ始め、クリスマスの訪れを告げていますね。そんなワクワクする季節に、手作りのクッキーで大切な人に気持ちを伝えてみませんか?甘い香りと見た目のかわいらしさで、特別なクリスマスの思い出を作りましょう!
クッキー生地の材料- バター 150g(室温に戻しておく)
- 粉砂糖 70g
- 薄力粉 220g
- コーンスターチ 50g
- ピーナッツバター 20g
調理手順
Step 1
まずは計量から。150gのバターを用意します。室温に戻して柔らかくしておくと、他の材料と混ぜやすくなります。
Step 2
甘みをつけるための粉砂糖70gを計量します。粉砂糖は粒子が細かいので、生地がなめらかに仕上がります。
Step 3
クッキーの基本となる薄力粉220gを準備しましょう。
Step 4
サクサクとした食感をプラスするコーンスターチ50gを計量します。
Step 5
香ばしさを加えるピーナッツバター20gを用意します。これがクッキーに深みのある風味を与えます。
Step 6
ボウルに柔らかくしたバター(150g)とピーナッツバター(20g)を入れ、電子レンジで約30秒、混ぜやすくなる程度に軽く温めます。完全に溶かすのではなく、少しだけ温めるのがポイントです。
Step 7
温めたバターとピーナッツバターの混合物に粉砂糖(70g)を加え、泡立て器やゴムベラで、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。クリーム状になるまで混ぜてください。
Step 8
薄力粉(220g)とコーンスターチ(50g)は、ふるいにかけてボウルに加えます。粉類をふるうことで、ダマがなくなり、空気が含まれて生地がふんわり仕上がります。
Step 9
ふるった粉類と卵黄1個を加え、フォークやカードを使って、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜます。写真のようにポロポロとした状態になるのが目安です。混ぜすぎるとクッキーが硬くなるので注意してください。
Step 10
道具で混ぜた後は、手で生地をまとめます。ボウルの中で生地を折りたたむようにして、ひとまとまりの滑らかな生地にします。
Step 11
これで、なめらかで扱いやすいクッキー生地の完成です!次の工程に進みましょう。
Step 12
生地の約1/3を別のボウルに取り分けます。この生地にココアパウダー20gを振り入れ、生地とココアパウダーが均一に混ざるまでしっかりとこねます。濃厚なチョコレート生地を作りましょう。
Step 13
プレーン生地とチョコレート生地、それぞれをラップやクッキングシートの上に乗せ、厚さ1〜2cm程度になるようにめん棒で均一に伸ばします。薄すぎると壊れやすいので、厚さを均一に保つことが大切です。
Step 14
生地の厚さはこれくらいがちょうど良いでしょう。厚みが揃っていると、焼きムラなくきれいに仕上がります。
Step 15
伸ばした生地をラップやクッキングシートでしっかりと包み、冷蔵庫で約1時間休ませます。生地が冷えて固くなることで、型抜きがしやすくなります。
Step 16
冷蔵庫から休ませた生地を取り出します。お好みのクリスマスモチーフのクッキースタンプ(型抜き)を使って、形を作っていきましょう。
Step 17
プレーン生地とチョコレート生地を組み合わせて型抜きしたり、お好みのデザインにしたりして、クリスマスらしい雰囲気を演出してください。お子さんと一緒に作業すると、さらに楽しい時間になりますよ!
Step 18
型抜きした生地を、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。焼いている間に少し膨らむので、くっつかないように十分なスペースを空けましょう。
Step 19
オーブンを170℃に予熱しておきます(約10分)。予熱が終わったら、クッキー生地をオーブンに入れ、170℃で約10〜15分焼きます。オーブンによって焼き時間や温度は異なりますので、クッキーの色を見ながら調整してください。ほんのり焼き色がつくのが目安です。
Step 20
焼きあがったクッキーはオーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、優しく扱いましょう。
Step 21
完全に冷めたら、形を崩さないようにそっと扱いましょう。サクサクで美味しいクッキーの完成です!
Step 22
可愛いラッピングで仕上げれば、世界に一つだけの特別なクリスマスプレゼントの完成です!楽しいホームベーキングを!