旨みたっぷり!スパムマヨ丼

超簡単!絶品スパムマヨ丼の作り方 | おうちごはん | スパム活用レシピ

旨みたっぷり!スパムマヨ丼

ジューシーで塩気のあるスパムと、クリーミーなマヨネーズ、ふわとろのスクランブルエッグがご飯の上にたっぷり!箸が止まらなくなる魅惑のスパムマヨ丼レシピをご紹介します。これ一品で満足できる、簡単なのに味は保証付きの丼です。食卓を豊かに彩るこの丼ぶりをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • スパム 150g(小サイズ缶の約半分)
  • 温かいご飯 210g(パックご飯1個分目安)
  • 玉ねぎ 35g(小1/4個程度)
  • 長ネギ 20g(約5cm分)
  • オリーブオイル 大さじ1/2

炒めご飯の調味料

  • オイスターソース 大さじ1
  • えごま油 小さじ1(お好みで)
  • こしょう 少々(小さじ1/2目安)
  • 白ごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備です。玉ねぎと長ネギは、食感が良くなるようにそれぞれみじん切りにしてください。細かく切ることで、炒めるときに焦げ付きにくく、調味料もよく絡みます。

Step 1

Step 2

スパムは食べやすい大きさの角切りにします。150gは一般的な小ぶりのスパム缶の半分くらいの量ですので、参考にしてください。少し大きめに切ると食べ応えがあります。

Step 2

Step 3

温めたフライパンに、切ったスパムを入れ、油をひかずに中弱火でこんがりと焼き色がつくまで炒めます。スパム自体から旨味のある脂が出てくるので、追加の油なしでも十分美味しく仕上がります。焼けたらキッチンペーパーに乗せて、余分な油を切っておきましょう。

Step 3

Step 4

同じフライパンにオリーブオイル大さじ1/2を熱し、まずみじん切りにした長ネギを加えて香りが立つまで軽く炒めます。ネギの良い香りがしてきたら、みじん切りにした玉ねぎを加えて、しんなりするまで一緒に炒めましょう。こうして香りの良い野菜を先に炒めることで、全体の風味が格段にアップします。

Step 4

Step 5

玉ねぎとネギがしんなりしたら、温かいご飯210g(パックご飯1個分目安)を加えて、塊をほぐしながらよく混ぜ合わせます。次にオイスターソース大さじ1を回し入れ、ご飯粒一つ一つに味が均一に絡むように手早く炒め合わせます。

Step 5

Step 6

ご飯が炒まったら、こしょう少々(小さじ1/2目安)を振り入れて混ぜます。炒めたご飯は、一旦別の器によけておきましょう。もし味が足りないと感じたら塩で調整しても良いですが、スパムの塩気があるので、一緒に食べるとほとんどの場合ちょうど良い味になります!

Step 6

Step 7

次に、ふわとろのスクランブルエッグを作りましょう。きれいに洗ったボウルに卵2個を割り入れ、塩小さじ1/3、砂糖小さじ1/3を加えて軽く溶きほぐします。この時、混ぜすぎないのが、ふわとろ食感の秘訣です。

Step 7

Step 8

溶き卵に生クリーム1/4カップ(約60ml)を加えて、軽く混ぜ合わせます。中弱火で温めたフライパンにオリーブオイル大さじ1/2を薄くひき、卵液を流し入れてスクランブルエッグを作ります。卵液の半分くらいが固まってきたら、火を一番弱くするか、火を止めて余熱で仕上げてください。2/3くらい火が通った状態が、しっとりふわとろで美味しいです。(生クリームがない場合は、牛乳を少量加えても良いですし、省いても大丈夫です。)

Step 8

Step 9

器にご飯を盛り付け、その上に優しく火を通したスクランブルエッグをきれいに乗せます。ご飯の上にえごま油小さじ1を軽くたらすと、より香ばしい風味が加わります。(えごま油は省略可能です。)

Step 9

Step 10

最後に、炒めておいたスパムをご飯と卵の上に見栄え良く乗せ、マヨネーズを線状にかけます。お好みで白ごまやパセリのみじん切り、または刻みネギを散らすと彩りが良くなります。塩気のあるスパムとクリーミーなマヨネーズ、そしてふわとろの卵が絶妙に絡み合う、最高のスパムマヨ丼をお楽しみください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube