旨みたっぷり!牡蠣の炊き込みご飯

海の恵みを味わう、ポバルチプ風 牡蠣の栄養満点ご飯

旨みたっぷり!牡蠣の炊き込みご飯

冬の味覚、新鮮な牡蠣をたっぷり使った栄養満点の牡蠣ご飯をご紹介します。軽く解凍したプリプリの牡蠣がご飯粒の間いっぱいに詰まっており、噛むほどに香ばしい海の香りが口いっぱいに広がります。そこに、旨味たっぷりの特製ヤンニョム醤油を絡めて食べれば… ああ、想像しただけでよだれが出そう! ポバルチプの特別なレシピで完成した、海の力強さをぎゅっと詰め込んだ牡蠣の栄養ご飯、さあ、一緒に作ってみましょうか?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

ご飯の材料

  • うるち米 2カップ
  • 干ししいたけ 2個
  • 玉ねぎ 1/3個
  • 人参 少々
  • 大根の千切り 1掴み
  • 銀杏 15粒
  • ナツメ 3個
  • 新鮮な牡蠣 1掴み(大きめ)

だし汁の材料

  • 昆布 2枚(5cm x 5cm)
  • 水 1.5カップ

ヤンニョム醤油の材料

  • 濃口醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • だし汁 大さじ1
  • コチュカル(唐辛子粉)小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 刻みネギ 大さじ1
  • 刻みニンニク 大さじ1
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、うるち米2カップはさっと洗い、30分ほど水に浸しておきます。浸したお米はザルにあけて、しっかりと水気を切っておきましょう。ご飯を炊くためのだし汁は、水1.5カップに5x5cmの昆布2枚を入れて約10分間煮出し、昆布だしを作ります。この昆布だしがご飯の旨味を深めてくれますよ。

Step 1

Step 2

新鮮な牡蠣は、粗塩ひとつまみを加えて優しく揉み洗いし、汚れや殻を取り除きます。きれいな水でさっとすすいで水気を切っておきましょう。干ししいたけは石づきを取り、薄く千切りにします。大根も同様の厚さに千切りにします。人参と玉ねぎは粗みじんにします。ナツメは種を取り除き、薄く千切りにしておきます。(ヒント:大根を加えると、ご飯がよりさっぱりとし、牡蠣本来の風味を一層引き立てます。)

Step 2

Step 3

ご飯を炊く鍋や炊飯器に、準備したお米をまず敷き詰めます。その上から、千切りにした干ししいたけ、大根、みじん切りにした人参と玉ねぎ、千切りにしたナツメをこんもりと乗せてください。

Step 3

Step 4

準備した昆布だし1.5カップを、ご飯の水分として加えます。炊飯器の場合は、材料を入れてから水加減を調整してください。鍋で炊く場合は、まず強火で約3分間煮立たせます。ご飯が吹きこぼれないように注意しながら、沸騰したら中火に落とします。「タカタカ」とご飯が炊ける音がしてきたら弱火にし、しゃもじでご飯を一度優しくかき混ぜます。こうすることで、ご飯がべたつくのを防ぐことができます。弱火でご飯を炊きながら、ご飯の香りが漂ってきたら、もう一度ご飯を軽くかき混ぜ、その上にきれいに下処理した牡蠣を彩りよく乗せます。牡蠣を乗せたら蓋を閉め、弱火で約10分間蒸らしてご飯を完成させます。

Step 4

Step 5

ご飯が蒸しあがる間に、美味しいヤンニョム醤油を作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ3、みりん大さじ1、準備した昆布だし大さじ1、コチュカル小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、刻みネギ大さじ1、刻みニンニク大さじ1、そして炒りごま少々を入れ、全体が均一になるまでよく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

じゃーん!プリプリの牡蠣と色とりどりの野菜が調和した、見事な牡蠣の栄養ご飯が完成しました。温かいご飯に、作ったヤンニョム醤油を添えて、美味しく召し上がってください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube