旨味たっぷり!うなぎ(タニシ)のカンジャン作り

簡単5ステップ!家庭で楽しむ本格うなぎ(タニシ)のカンジャンレシピ

旨味たっぷり!うなぎ(タニシ)のカンジャン作り

今晩は、ごはんが進むカンジャンが食べたい気分ですか?このレシピでは、新鮮なうなぎ(タニシ)をたっぷり使って、深みのある、香ばしい味わいのカンジャンに仕上げます。炊きたてのご飯にのせて混ぜれば、他のおかずがなくても大満足!簡単な5ステップで、誰でも美味しく作れるので、ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米のとぎ汁 2カップ(約400ml、濃さ調整用)
  • 下処理済みのうなぎ(タニシ) 2/3カップ(約100g)
  • 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
  • 玉ねぎ 1/2個(小)
  • 長ねぎ 2/3カップ(小口切り)

調理手順

Step 1

まず、米のとぎ汁2カップを用意します。1カップは煮込み用、もう1カップは後でカンジャンの濃さを調整するために取っておきます。米のとぎ汁を使うことで、カンジャンがよりまろやかでコクのある味わいになります。

Step 1

Step 2

ボウルに味噌大さじ3、コチュジャン大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、砂糖小さじ1/3を入れ、取っておいた米のとぎ汁1カップを加えて、ダマにならないようによく溶きのばします。あらかじめ調味料を溶いておくことで、煮込んでいる間に味が均一に馴染み、より美味しいカンジャンが作れます。

Step 2

Step 3

鍋に溶きのばした調味料を入れ、残りの米のとぎ汁1カップを加えて火にかけます。沸騰したら、2cm角に切った豆腐1/2丁と、みじん切りにした玉ねぎを加え、中弱火で30秒ほど煮て、野菜が少ししんなりするまで火を通します。

Step 3

Step 4

次に、小口切りにした長ねぎとうなぎ(タニシ)を加えます。うなぎ(タニシ)は火を通しすぎると硬くなることがあるので、長ねぎと一緒に加えて、さらに30秒ほどだけ煮てください。うなぎ(タニシ)の新鮮でプリッとした食感を保つのがポイントです。

Step 4

Step 5

美味しく炊きあがったうなぎ(タニシ)のカンジャンを、温かいご飯にたっぷりのせて混ぜて召し上がれ!キムチや和え物など、お好みの副菜と一緒に食べても最高です。香ばしくてしっかりした味わいが食欲をそそります。むしゃむしゃ、美味しくどうぞ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube