旨味たっぷり!オイスターソースで炒める、絶品エリンギの作り方
コスパ最高!オイスターソースで旨味アップ!エリンギの簡単炒め
長雨や台風の影響で野菜の価格が高騰し、お買い物がためらわれる今日この頃。パプリカやズッキーニなどは手が出しにくいお値段ですが、幸いにもきのこ類は依然として手頃な価格を保っています。そこで今日は、安価で美味しいエリンギを使った炒め物レシピをご紹介します。彩り豊かなパプリカ、甘みのある玉ねぎ、香りの良いネギを一緒に炒めて、栄養と見た目の良さをプラス。オイスターソースで旨味を効かせれば、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりなエリンギの炒め物の完成です。高価な野菜の代わりに、エリンギで豊かで美味しい食卓を完成させましょう!
主な材料- エリンギ 3本
- パプリカ(黄色) 1/2個
- パプリカ(赤色) 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/2本(白い部分を中心に)
調味料- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 炒りごま(煎りごま) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- サラダ油 大さじ3
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 炒りごま(煎りごま) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- サラダ油 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、長ネギは0.3cm幅の斜め切りにします。このように切ることで、炒めたときの食感が良くなります。
Step 2
玉ねぎは0.3cm幅の細切りにします。あまり太く切ると火の通りに時間がかかることがあります。
Step 3
パプリカ(黄色、赤色)も玉ねぎと同じ0.3cm幅の細切りにします。色合いが鮮やかになり、料理がより美味しそうに見えます。
Step 4
エリンギは石づきを少し切り落とし、厚さ0.5cm程度、食べやすい大きさ(約3〜4cm長さ)に切ります。薄すぎると食べ応えが少なくなることがあります。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、弱めの中火で切った長ネギを炒めます。ネギの良い香りがしてきて、ほんのり茶色っぽくなってきたら、玉ねぎ、パプリカ(黄色、赤色)を加えて一緒に炒め合わせます。
Step 6
野菜が透き通ってきて少ししんなりしたら、切ったエリンギを加えて、全体が均一に混ざるように炒めます。エリンギは水分が多いので、中火で炒めることで水っぽくなるのを防ぎます。
Step 7
エリンギがしんなりして火が通ってきたら、オイスターソース大さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、にんにく(みじん切り)大さじ1を加えます。具材と調味料がしっかりと絡むように炒め合わせます。味はお好みで調整してください。
Step 8
エリンギが調味料とよく絡んで美味しそうに炒まったら、火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れ、風味をプラスします。ごま油は最後に入れることで、香りが飛ばずに楽しめます。
Step 9
最後に、炒りごま大さじ1を全体に振りかけたら、風味豊かで食感も楽しめるエリンギの炒め物の完成です。温かいご飯にのせて、美味しく召し上がってください!