旨味たっぷり!スパムカレー
簡単スパムカレーの黄金レシピ:みんな大好き美味しい一皿料理
冷蔵庫にあるスパムを活用して、深い旨味とボリュームをプラスしたスパムカレーのレシピをご紹介します。簡単ながらも満足感のある一食にぴったりのスパムカレー、ぜひ作ってみてください!ご飯に混ぜて食べれば、失っていた食欲も戻ってきますよ。
材料- スパム 200g (約1/2缶)
- 玉ねぎ 1個半
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/5本 (小さめのもの)
- ズッキーニ 1/3本
- 市販のカレールー 1袋 (100g程度)
- 水 800ml
調理手順
Step 1
まずは、カレーの風味を豊かにする野菜を準備します。玉ねぎは1cm角に、にんじんとズッキーニも同様の大きさに切ります。野菜の大きさを揃えると、火の通りが均一になります。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、1.5cm角に切ってから、冷水に10分ほど浸してでんぷん質を抜きます。じゃがいものでんぷん質を抜くと、カレーが澄んで綺麗に仕上がり、煮崩れしにくくなります。水気をよく切って、ザルにあげておきます。
Step 3
スパムも1.5cm角に切ります。スパムの塩分と油分を減らすために、熱湯で1〜2分ほど茹でます。表面に油が浮いてきたら、冷水でさっと洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取ると、すっきりと使えます。
Step 4
カレールーはあらかじめ溶いておくと、ダマにならずなめらかなカレーが作れます。カレールー1袋に水100mlを加えて、塊がなくなるまでよく溶かしておきます。塊がある場合は、菜箸などで丁寧にほぐしてください。
Step 5
深みのある美味しいカレーの始まりは玉ねぎ炒め! 中弱火で熱した鍋や深めのフライパンに、サラダ油を1〜2大さじほどひき、切った玉ねぎを入れて、透き通るまで約3〜4分じっくり炒めます。玉ねぎをしっかり炒めることで、甘みと風味が引き立ちます。
Step 6
玉ねぎが透き通ったら、火の通りにくい人参とじゃがいもを加えて2〜3分一緒に炒めます。野菜の表面が軽く火が通って透明感が出てきたら、茹でたスパムを加えてさらに1分ほど炒め、風味をプラスします。
Step 7
次にズッキーニを加えてさっと炒めたら、準備しておいた水700mlを全て注ぎ入れます。強火にして煮立たせる準備をします。
Step 8
煮立ってきたら、鍋の表面に浮いてくるアクは、お玉などで丁寧に取り除きます。アクを取り除くことで、より澄んで美味しいカレーになります。アクを取ったら蓋をして、中火にし、5分間材料が煮えるまで加熱します。
Step 9
5分後、蓋を開けてじゃがいもが十分に煮えているか、竹串などで刺して確認します。じゃがいもに火が通っていたら、あらかじめ溶かしておいたカレールーを全て加え、ダマにならないように、ヘラで鍋底からしっかりと混ぜながら溶きのばします。とろみがついてきて、さらに一煮立ちしたら、美味しいスパムカレーの完成です!熱々をほかほかのご飯にかけて、召し上がれ。