旨味たっぷり!チャドル(牛バラ肉)入りテンジャンチゲの作り方
家庭料理の定番!心も体も温まるチャドルテンジャンチゲ

家族みんなが大好きなメニュー!週に一度は食卓に登場する、やみつきになる美味しさのチャドルテンジャンチゲのレシピをご紹介します。香ばしいテンジャン(韓国味噌)と、コクのある牛バラ肉の絶妙な組み合わせで、ご飯が止まらなくなりますよ!忘れられない深い味わいをぜひ体験してください。
主な材料- 牛バラ肉(チャドルバギ) 600g(新鮮なものをご用意ください)
- テンジャン(韓国味噌) 大さじ4
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 長ねぎ 1本
- 干し大根の葉(シレギ)(あらかじめ水で戻したもの)ひとつかみ
- 木綿豆腐 1/2丁
調味料・その他- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- 塩(味調整用)
- こしょう 少々
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- 塩(味調整用)
- こしょう 少々
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、干し大根の葉(シレギ)は、一晩、または最低でも数時間、たっぷりの水につけて柔らかく戻しておきます。夜に浸しておくと、朝にはちょうど良い具合に戻っています。戻したシレギはきれいに洗い、水気を切って準備します。

Step 2
牛バラ肉(チャドルバギ)は、新鮮なものを選ぶのがポイントです。お肉屋さんでスライスしてもらったばかりの、冷凍ではない生のものを使うと、より一層美味しいテンジャンチゲに仕上がります。

Step 3
鍋に水3リットルを注ぎ、準備したシレギを食べやすい大きさに切って加えます。テンジャン大さじ4をザルにあけて溶かし入れ、みじん切りにしたにんにく大さじ1/2、塩少々、こしょう少々、粉唐辛子大さじ2、薄切りにした玉ねぎ1個を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。このように味噌ベースを先に煮立たせることで、スープの旨味が格段に深まります。

Step 4
スープが沸騰し始めたら、アク取り用の網などで表面に浮いたアクを丁寧にすくい取ってください。アクを取ることで、澄んだきれいな仕上がりになります。次に牛バラ肉を加え、さっと煮ます。牛バラ肉からもアクが出ることがあるので、その際ももう一度アクを取り除きましょう。

Step 5
牛バラ肉に火が通ったら、角切りにした豆腐を加え、豆腐が柔らかくなるまで煮込みます。豆腐が煮えたら火を止めます。豆腐が煮崩れないよう、煮込みすぎには注意してください。

Step 6
火を止める直前に、斜め切りにした長ねぎをたっぷり加えて風味をプラスします。(お好みで、青唐辛子や赤唐辛子を少量加えても美味しいです。)

Step 7
温かいご飯と一緒に、熱々を美味しく召し上がってください!食後には、健康を考えて手作りの美味しいジュースや温かいお茶を添えるのもおすすめです。^^




