旨味たっぷり!チョングッチャン入りデンジャンチゲ
デンジャンとチョングッチャンをブレンドして、より深い味わいを引き出すスープ料理
家庭料理の定番、チョングッチャン(濃厚な発酵大豆ペースト)とデンジャン(味噌)が調和し、深みのある豊かな味わいを誇るデンジャンチゲのレシピをご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしのこのチゲひとつで、家族みんなが満足できる美味しい食事が完成します。温かいスープが恋しい時や、肌寒い日に体を温めたい時にぜひ作ってみてください!
チゲの材料
- 豚肉(チゲ用) 300g
- 玉ねぎ 1/2個、角切り
- ズッキーニ 1本、角切り
- 大根 400g、角切り
- エリンギ 2本、角切り
- 青唐辛子 3本、斜め切り
- チョングッチャン 120g
- 木綿豆腐 1/2丁、角切り
- 長ネギ 1本、大きめに切る
だし汁の材料
- 煮干し 1掴み(約10~15匹)
- 昆布 4~5枚
- 煮干し 1掴み(約10~15匹)
- 昆布 4~5枚
調理手順
Step 1
まず、美味しいチゲの基本となるだし汁を作ります。鍋に水2リットルを注ぎ、煮干し1掴みと昆布4~5枚を入れ、強火で10分間煮てください。煮ている間に昆布は色が出始めたら引き上げると、苦味が出ないのでおすすめです。10分後、煮干しと昆布を取り出し、澄んだだし汁に豚肉(チゲ用)300gを入れ、強火でぐつぐつと煮てください。肉が白っぽくなるまで火を通します。
Step 2
チゲに入れる野菜と豆腐を準備しましょう。大根、ズッキーニ、玉ねぎ、エリンギはすべて同じくらいの大きさ(約2cm角)の角切りにします。長ネギは大きめに、青唐辛子は辛味を加えるために斜め切りにします。豆腐も食べやすい大きさに角切りにします。
Step 3
だし汁が煮立ったら、デンジャン(味噌)大さじ2をザルなどで溶かし入れ、切った大根を先に入れて5分間煮ます。大根が透明になってきたら、ズッキーニ、玉ねぎ、長ネギ、エリンギ、そして角切りにした豆腐をすべて加えます。最後に、斜め切りにした青唐辛子を加え、さらにひと煮立ちさせます。
Step 4
次に、チゲの風味を豊かにする調味料を加える番です。にんにくすりおろし大さじ1とこしょう少々を加え、チョングッチャン120gは塊があればスプーンで崩します。崩したチョングッチャンをチゲに加え、よく混ぜ合わせてください。
Step 5
チョングッチャンを加えたら、チゲの味がしっかり染み込むように、さらに5分間ぐつぐつと煮込みます。この過程で、チョングッチャンの香ばしい香りがしっかり広がり、チゲの味わいがより深まります。
Step 6
さあ、香ばしさあふれるチョングッチャン入りデンジャンチゲの完成です!温かいご飯と一緒に美味しい一膳をお楽しみください。ご飯が止まらなくなること間違いなしの美味しさですよ。