旨味たっぷり!基本のスパムキムチチゲ レシピ
スパムキムチチゲ – 美味しいスパムキムチチゲの作り方
旨味たっぷりのスープと、塩気のあるスパム、そしてとろけるような豆腐が絶妙に調和した、韓国の家庭料理の定番、スパムキムチチゲ。ご家庭でも簡単に本格的な味を楽しめます。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
主な材料- よく熟した白菜キムチ 1/4株(約300g)、食べやすい大きさに切る
- 豆腐 1丁(約300g)、角切り
- スパム 小1缶(約200g)、角切り
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子 1本(お好みで調整)
- だし汁(煮干しと昆布) 4カップ(約800ml)
調味料・炒め用材料- サラダ油 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- キムチの汁 1/2カップ(約100ml)
- だし汁(追加用) 1カップ(約200ml)
- サラダ油 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- キムチの汁 1/2カップ(約100ml)
- だし汁(追加用) 1カップ(約200ml)
調理手順
Step 1
まず、材料を準備します。キムチは余分な汁気を軽く切り、2〜3cm幅の食べやすい大きさに切ってください。長ネギと青唐辛子は小口切りにします。豆腐とスパムも、キムチと同じくらいの角切りにすると、見た目もきれいに仕上がります。
Step 2
深めの鍋かフライパンを中火にかけ、サラダ油大さじ1を熱します。切ったキムチを全て加え、コチュカル大さじ1を振り入れます。
Step 3
ここに砂糖大さじ1を加え、キムチが少し透明になるまで、約2〜3分間じっくりと炒め合わせます。こうすることで、キムチの酸味が和らぎ、旨味が増します。キムチがとても酸っぱい場合は、砂糖を少し足しても良いでしょう。
Step 4
キムチが十分に炒まったら、キムチの汁1/2カップを注ぎ入れます。このキムチの汁が、チゲに深みのある風味を与えてくれます。
Step 5
次に、追加のだし汁1カップを加えて強火にし、しっかりと沸騰させます。沸騰したら中火に落とし、約5分間煮込み、キムチの旨味をだし汁にしっかりと移します。
Step 6
ここで、メインとなるだし汁4カップを鍋に全て注ぎ入れます。だし汁をしっかりと加えることで、チゲが薄味にならず、コクのある仕上がりになります。
Step 7
だし汁が煮立ってきたら、角切りにした豆腐とスパムをきれいに並べ入れます。スパムの油分が気になる場合は、あらかじめ熱湯でさっと湯通ししてから加えると良いでしょう。
Step 8
鍋に蓋をして、火を中火または弱火にし、キムチとスパムの味がしっかりと調和し、深い味わいが出るまでじっくりと煮込みます。最低でも50分から1時間ほど煮込むと、格別の美味しさになります。煮込んでいる間は、時々蓋を開けて、1〜2回程度軽くかき混ぜてください。
Step 9
煮込み終わる直前に、刻んだ長ネギと青唐辛子を加えます。さらに数分煮込むと、香ばしいネギとピリッとした青唐辛子がチゲの風味を一層豊かにしてくれます。最後に味見をして、もし薄ければキムチの汁を足すか、塩で味を調えてください。
Step 10
美味しいスパムキムチチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がってください ^^