旨味たっぷり!干し白菜の味噌煮込み:ご飯が進む韓国のおふくろの味
#干し白菜 #味噌煮込み #韓国家庭料理 #ご飯泥棒 #簡単レシピ #旨味
以前、慶尚道(キョンサンド)の達人が作った「シレギ・デンジャンチジム」(干し白菜の味噌煮込み)の味に感動し、自分で干し白菜を購入して、イワシと味噌をたっぷり使ってこの「ウゴジ・デンジャンチジム」を作ってみました。炒め用イワシを加えることで、深いコクと風味が加わり、子供の頃にお母さんが作ってくれた懐かしい味を思い出させてくれます。ご飯が何杯でも進んでしまう魔法のような一品、ぜひこの機会にウゴジ・デンジャンチジムの魅力を味わってみてください!
材料- 下茹で済みの干し白菜(ウゴジ) 300g
- 味噌(デンジャン) 大さじ2
- 炒め用煮干し(イワシ) 大さじ2
- だし汁(煮干しや昆布などで取ったもの) 1/2カップ
- おろしニンニク 大さじ1
- 小口切りにした長ネギ 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、下茹で済みの干し白菜(ウゴジ)は、流水でさっと洗い、余分な水分を軽く切ります。食べやすい長さ(幅2〜3cm程度)に切って、鍋に入れます。長すぎると調理中に絡まりやすいので、適度な長さに切るのがポイントです。
Step 2
切った白菜の上に、味噌、おろしニンニク、小口切りにした長ネギ、そして炒め用煮干しをすべて加えます。そこに、準備しておいただし汁をひたひたになるまで注ぎ入れます。強火でしっかりと沸騰させ、煮立ったら2〜3分さらに加熱した後、火を中弱火に落とし、じっくりと煮詰めていきます。
Step 3
白菜から水分が出てきて、だし汁が煮詰まるにつれて、材料の味がよく馴染んできます。まだ水分が多い場合は、さらに煮詰めて、白菜が調味料をしっかりと吸うようにしてください。この段階で味見をして、もし味が薄ければ、味噌を少量足して調整しても良いでしょう。
Step 4
噛み応えのある白菜と、香ばしい味噌、そして煮干しから溶け出した深い旨味が絶妙に合わさった、まさに「ご飯泥棒」ことウゴジ・デンジャンチジムの完成です!煮干しが入ることで、より濃厚で香ばしい風味が楽しめます。熱々のご飯にのせて食べれば、忘れられない美味しさを堪能できますよ。