旨味たっぷり!鱈と豆もやしのラーメン(二日酔いにも)
マッタンの広場 レシピ:鱈と豆もやしのすっきり美味しいラーメン
楊平(ヤンピョン)の名物、鱈(干し鱈=ファンテ)と豆もやしが「マッタンの広場」の秘訣と出会い、生まれたすっきりとしたラーメンを、ご家庭で手軽に楽しんでみませんか?鱈の深い旨味と豆もやしのシャキシャキ感が絶妙に調和し、二日酔いの朝にも、しっかりとした一食にも最適です。
材料- ラーメン 1袋
- 干し鱈(ほしだら) 10g(お好みで量を調整してください)
- 昆布(こんぶ) 2切れ(約5cm四方)
- 新鮮な豆もやし 70g(ひとつかみ程度)
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子(ちんとん) 1本
- 赤唐辛子(あかもみじ) 1/2本
- 卵 1個
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- ナンプラー(またはアミの塩辛) 大さじ1/2
- サラダ油 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、干し鱈は軽く水を振りかけ、優しく揉み込むようにして柔らかくしておきます。こうすることで、鱈がよりふっくらとし、スープに旨味がしっかり溶け出します。長ねぎは小口切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いて斜め薄切りにし、彩りと辛味を加える準備をします。
Step 2
柔らかくした干し鱈は、フライパンにサラダ油を少量熱し、中弱火で炒めます。鱈がきつね色になり香ばしい風味が立ってきたら、ごま油とナンプラー(またはアミの塩辛)を加えて一緒に炒め合わせます。ナンプラーは鱈の旨味を引き立てる役割をし、アミの塩辛を使っても美味しいです。
Step 3
鍋に水3カップ(約600ml)を沸かし、昆布を加えます。お湯が沸騰したら昆布は取り出します。次に、ラーメンの乾物スープと粉末スープの3分の2量を加えます。(辛めがお好みの方は、スープの量を調整してください。)最後に、ラーメンを加えて煮込みます。
Step 4
麺が半分ほど茹で上がったら、洗った豆もやしを加えます。豆もやしがしんなりしてきたら、先ほど炒めた香ばしい干し鱈を入れます。この工程で、鱈の深い旨味がスープに溶け込み、より豊かな味わいになります。
Step 5
ラーメンがほぼ茹で上がった頃、みじん切りにしたにんにくを加えてスープの風味を一層引き立てます。次に、卵を割り入れます。卵はかき混ぜすぎず、そのまま半熟状に仕上げるか、軽く溶いてまろやかな食感を加えます。最後に、切った長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく盛り付ければ、美味しい鱈と豆もやしのラーメンの完成です!