旨味爆発!アルトラン風干し大根のデンジャンチム

季節の変わり目にぴったり!深みのある干し大根のデンジャンチムの作り方(アルトランレシピ)

旨味爆発!アルトラン風干し大根のデンジャンチム

干し大根(シレギ)が大好きで、特にデンジャン(味噌)で煮込んだとろみのあるシレギのチムがたまりません。今回は、人気番組「アルトラン」のレシピを参考に作ってみたのですが、本当に作ってよかった!と思うほどの美味しさでした。ご飯が止まらなくなること間違いなしの絶品レシピを、丁寧に解説します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 下茹でして皮をむいた干し大根(シレギ) 1kg
  • 皮をむいたじゃがいも 2〜4個
  • 出汁用煮干し 20匹(下処理済み)
  • 米のとぎ汁 1.8L
  • 殻をむいたエゴマの粉 100ml(大さじ約4杯)
  • 小ねぎ(小口切り) 1本
  • 玉ねぎ(薄切り) 1/4個
  • 青唐辛子(斜め切り) 2本
  • 赤唐辛子(斜め切り) 1本

調理手順

Step 1

まず、じゃがいも2〜4個の皮をむき、1cm厚さの輪切りにします。切ったじゃがいもは水にさらしてでんぷんを抜いておきましょう。こうすることで、煮込んだときにスープが濁らず、すっきりとした仕上がりになります。

Step 1

Step 2

下茹でして皮をきれいにむいた干し大根(シレギ)を用意します。シレギは、煮込んだときに食べやすい長さ(約2〜3cm)にざく切りにしてください。あまり長いままだと食べにくいことがあります。

Step 2

Step 3

深めの鍋かフライパンに、切ったシレギを入れ、調味料をすべて加えます。デンジャン大さじ3、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、エゴマ油大さじ3、サラダ油大さじ3、きび砂糖大さじ1、イワシ魚醤大さじ3を入れ、手で優しく揉み込むようにして、調味料が全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。(ツナエキスを使う場合は、味を見ながら大さじ4〜5杯程度加えてください。)

Step 3

Step 4

調味したシレギに、米のとぎ汁1.8Lを注ぎ入れます。米のとぎ汁が材料を十分に浸し、まろやかでコクのある旨味を加えてくれます。

Step 4

Step 5

あらかじめでんぷんを抜いておいたじゃがいもを鍋に入れます。

Step 5

Step 6

ここから強火で煮込み始めます。蓋を開けたまま、汁気が最初の半分くらいになるまで、約15分間煮込んでください。焦げ付き防止のため、途中、鍋底をかき混ぜるようにしましょう。

Step 6

Step 7

汁気が程よく煮詰まってきたら、小口切りにした小ねぎ1本、薄切りにした玉ねぎ1/4個、斜め切りにした青唐辛子2本と赤唐辛子1本を加えます。唐辛子の量はお好みで調整してください。

Step 7

Step 8

下処理をした出汁用煮干し20匹を加えます。煮干しの内臓を取り除くと、臭みが軽減され、よりすっきりとした味わいになります。

Step 8

Step 9

最後に、香ばしさをプラスする殻をむいたエゴマの粉100ml(大さじ約4杯)をたっぷり加えます。エゴマの粉は煮込むほどにとろみが増すので、お好みのとろみに調整してください。

Step 9

Step 10

すべての材料が馴染むように、蓋をしてさらに5分ほど煮込みます。材料が柔らかくなり、スープに旨味がしっかり染み込むように煮る工程です。

Step 10

Step 11

美味しく炊きあがったシレギのデンジャンチムを、深めの器に盛り付けたら完成です。ほかほかご飯と一緒に、ぜひ味わってください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube