旬のほうれん草で作る、風味豊かで美味しい韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)

季節の味覚、新鮮なほうれん草のテンジャンチゲ(韓国風みそ汁)を作りましょう

旬のほうれん草で作る、風味豊かで美味しい韓国風みそ汁(テンジャンチゲ)

インプラント治療を受けている母は、テンジャンチゲを食べると歯茎の治りが早いと言うので、色々なテンジャンチゲを作っています。最近、旬を迎えて甘くてとても美味しいほうれん草があったので、新鮮なほうれん草でテンジャンチゲを作ってみました。ほうれん草の深い風味と、香ばしいテンジャン(韓国みそ)の調和が絶妙で、食欲が落ちている時でも美味しくいただけます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なほうれん草 1/2束(きれいに洗って準備)
  • 柔らかい豆腐 1丁(食べやすい大きさに切る)
  • 甘みのある玉ねぎ 1/4個(薄切り)
  • 香りの良い長ねぎ 1切れ(小口切り)
  • 辛味のある青唐辛子 2本(小口切り、辛さはお好みで調整)

だし汁の材料

  • だし用煮干し 10尾
  • 昆布 2枚
  • 乾燥しいたけ 2個
  • テンジャン(韓国みそ) 大さじ1
  • 味を調えるための韓国醤油(カンジャン) 少々

調理手順

Step 1

まず、ほうれん草は根元をきれいに処理し、よく洗って水気を切ってから、食べやすい長さに切っておきます。豆腐は1.5cm角くらいに切ってください。玉ねぎは薄切り、長ねぎと青唐辛子は小口切りにしておきます。

Step 1

Step 2

鍋に煮干し、昆布、乾燥しいたけを入れ、水約6カップを注いで強火で煮立てます。沸騰したら弱火にし、15分ほど煮て、だし汁をしっかりと取ります。煮干しは取り除き、昆布は細切りにしてだし汁に戻します。しいたけは石づきを取り、薄切りにして加えても美味しいです。

Step 2

Step 3

澄んだすっきりとした味わいのテンジャンチゲにするため、手作りのテンジャンを使う場合は、細かいザルでこしてダマをなくし、だし汁にきれいに溶かします。あっさりとしたスープがお好みであれば、手作りテンジャンの代わりに、淡い色の米味噌(みそ)や、澄んだテンジャンを使用してもとても美味しいです。こしたテンジャンをだし汁に加え、よく溶かします。

Step 3

Step 4

だし汁が沸騰したら、準備したほうれん草を加え、約10分間じっくり煮ます。ほうれん草の旨味がだし汁にしっかりと溶け出すようにしましょう。ほうれん草が柔らかくなるにつれて、スープに甘みが加わります。

Step 4

Step 5

ほうれん草が柔らかく煮えたら、切っておいた豆腐、玉ねぎ、青唐辛子を加え、さらにひと煮立ちさせます。豆腐に火が通り、野菜の甘みが全体に馴染んだら味見をし、足りない場合は韓国醤油(カンジャン)で味を調えてください。お好みで、みじん切りにしたニンニクを少し加えても風味が良くなります。美味しいほうれん草のテンジャンチゲを温かくしてお召し上がりください!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube