旬のワカメを、韓国風のタレで美味しく和えましょう

旬の新ワカメを使い、簡単なのに奥深い味わいの和え物でヘルシーな食卓を

旬のワカメを、韓国風のタレで美味しく和えましょう

ワカメが美味しくなる季節がやってきました!今回は、さっぱりとした甘酢ではなく、旨味たっぷりの韓国風のタレでシンプルに和えたワカメの和え物をご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なワカメ 1束
  • 赤唐辛子 2本

調味料

  • 粉唐辛子(細挽き) 大さじ1
  • イワシのエキス(ミョルチエジョッ) 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

新鮮なワカメは、流水で丁寧に洗い、下準備をしてください。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、ワカメを入れて15〜20秒ほどさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

ワカメの茎まで鮮やかな緑色に変わったら、すぐに引き上げてください。茹でたワカメは冷たい水で2〜3回、優しくもみ洗いします。こうすることで、ワカメ特有の生臭さが取れ、プリプリとした食感が保たれます。きれいに洗ったワカメは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 2

Step 3

水気を切ったワカメを食べやすい大きさ(約5cmの長さ)に切ります。赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。ボウルに切ったワカメ、みじん切りにした赤唐辛子、粉唐辛子、イワシのエキス、砂糖を加え、調味料が全体に馴染むように和えます。調味料は最初から多めに入れるのではなく、味見をしながら調整するのがおすすめです。

Step 3

Step 4

調味料がワカメに均一に染み込むように、優しくもみ込みます。最後に、ごま油小さじ1と炒りごま大さじ1を加えて軽く混ぜ合わせれば、美味しいワカメの和え物の完成です!味見をして、もし塩味が足りなければ、イワシのエキスを少し足して、お好みの味に調整してください。

Step 4

Step 5

海辺の地域では、甘酸っぱい和え物ではなく、このようにイワシのエキスでさっぱりと和えたワカメの和え物を楽しむそうです。私も、酸味のあるものよりも、イワシのエキスの深い旨味が調和したこのスタイルのワカメの和え物の方がずっと美味しいと感じます。ご飯の上にのせて混ぜて食べても絶品ですよ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube