明太子入り卵焼き:お弁当にぴったりの彩りおかず!

明太子卵焼き。彩り豊かで美味しい!お弁当にもぴったりな明太子料理。

明太子入り卵焼き:お弁当にぴったりの彩りおかず!

明太子を使った料理の中でも、簡単なのにとても美味しいのがこの明太子卵焼きです。プチプチとした明太子の風味が、ふわふわの卵と絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし。特別な日のお弁当にも、お子様のおやつにもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 4個
  • 明太子 2腹(減塩タイプの場合。普通の明太子なら1腹で十分です)
  • 小ねぎ(みじん切り)ひとつかみ(約1/4カップ)

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵を4個割り入れ、卵黄のコシを切るように菜箸や泡立て器でよく溶きほぐします。準備したみじん切りの小ねぎの半量を卵液に加え、混ぜ合わせます。小ねぎを加えることで、卵焼きがより一層美味しく、見た目も華やかになります。

Step 1

Step 2

今回使用するのは減塩タイプの明太子なので2腹用意しましたが、普通の明太子を使用する場合は1腹で十分な塩味になります。明太子は、包丁またはキッチンバサミで縦半分に切り、下準備をします。こうすることで、卵焼きの中に明太子が均一に広がりやすくなります。

Step 2

Step 3

中弱火で熱したフライパンに、サラダ油を1〜2大さじほどひき、キッチンペーパーで薄く全体に広げます。油が温まったら、溶き卵の1/3量(または薄く広がる程度)を流し入れます。卵焼きをきれいに作るコツは、弱火でじっくりと火を通しながら巻いていくことです。卵が半熟状になったら、フライパンの奥側から手前に向かって、そっと一度巻きます。

Step 3

Step 4

巻いた卵の手前側に、準備しておいた明太子を並べて乗せます。明太子が卵焼きの端まで均一に広がるように、軽く押さえながら形を整えましょう。明太子がはみ出さないように注意して、重ならないように並べるのがポイントです。

Step 4

Step 5

明太子を乗せた手前側に、残りのみじん切り小ねぎを彩りよく、きれいに並べます。小ねぎの緑色が加わることで、さらに美味しそうな卵焼きに仕上がります。

Step 5

Step 6

明太子と小ねぎを乗せた部分を、手前の卵でそっと包み込みます。そして、通常の卵焼きを作るように、薄く卵液を足しながら、形を整えつつゆっくりと奥に向かって巻いていきます。卵液を足すたびに弱火でしっかり火を通しながら巻くことで、中まで火が通り、崩れにくい卵焼きになります。

Step 6

Step 7

卵焼きが完成したら、少し冷ましてから、よく切れる包丁で食べやすい大きさに切り分けます。卵液に味付けをしなくても、明太子自体の塩気と旨味が卵にじんわりと染み込み、絶品の「明太子卵焼き」が完成します。ご飯のお供や、お弁当のおかずとしてぜひお試しください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube