春のお出かけにぴったり!栄養満点のスイスチャード(フダンソウ)のライスラップ
彩り豊かで美味しい!お弁当にぴったりのスイスチャード(フダンソウ)のライスラップを作ろう
春のピクニックに欠かせない、美味しくて見た目も華やかなお弁当!今日は、新鮮なスイスチャード(フダンソウ)を使って、簡単なのに栄養満点、そしてとっても美味しいライスラップ(巻き寿司風)を作ります。お子様から大人まで、みんなが喜ぶヘルシーで満足感のあるメニューですよ。
ライスラップの材料- スイスチャード(フダンソウ)の葉 20枚
- 玉ねぎ 1/3個
- にんじん 1/4本
- ズッキーニ 1/4本
- きゅうり 1/3本
- 温かいご飯 1.5膳分
付け合わせサラダの材料- サラダ用きゅうり 1/2本
- にんじん 1/3本
- 新鮮なりんご 1/2個
- ドライクランベリー 約20粒
- マヨネーズ 大さじ3
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ用きゅうり 1/2本
- にんじん 1/3本
- 新鮮なりんご 1/2個
- ドライクランベリー 約20粒
- マヨネーズ 大さじ3
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずはスイスチャード(フダンソウ)の準備です。鍋にお湯を沸かし、塩少々を加えます。スイスチャードの葉を入れ、10〜20秒ほどさっと湯通しします。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意してくださいね!湯通ししたらすぐに冷水に取り、粗熱を取ってから、食べやすいように茎の部分を切り落としておきましょう。
Step 2
次に、ライスラップの中身となる野菜を準備します。玉ねぎはみじん切りにし、冷水に5分ほど浸けて辛味を抜いてから、しっかりと水気を絞ります。フライパンに少量の油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを加え、透き通るまで炒めます。玉ねぎが炒まったら、にんじんのみじん切りを加えて一緒に炒め、その後、ズッキーニ、きゅうりのみじん切りも加えて、野菜が柔らかくなるまで炒め合わせます。最後に塩で軽く味を調え、炒めた野菜は広めの皿に広げて完全に冷ましておきます。
Step 3
彩り豊かで美味しいご飯を作りましょう!雑穀米や黒米を使っても良いのですが、今回はヒエとアワを加えて炊いたご飯を使いました。このご飯に、先ほど炒めて冷ました野菜を全て加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯と野菜が均一に混ざるように混ぜ、味見をしながら塩で味を調えてください。塩辛くなりすぎないように注意しながら調整するのがポイントです。
Step 4
さあ、スイスチャードでライスラップを巻いていきましょう。準備したスイスチャードの葉を広げ、その上に約半膳分のご飯を乗せ、丸く握ります。スイスチャードの葉でご飯を包み込むようにきれいに巻き、食べやすい大きさに半分に切って、お弁当箱の仕切りに彩りよく盛り付けます。こうすることで、ご飯が崩れにくく、見た目もきれいに仕上がります。
Step 5
ラップと一緒に添える、さっぱりとしたサラダも作りましょう。きゅうり、にんじん、りんごは、ラップの中身と似たような大きさに小さく切ります。ボウルに切った野菜とりんご、ドライクランベリーを入れ、マヨネーズ、こしょう、塩少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。きゅうりにあらかじめ軽く塩もみをしておくと、よりシャキッとした食感のサラダになります。(今回は手軽にそのまま使いました。)