春のよもぎの香ばしいチヂミ
香ばしい春よもぎで作る、カリカリ美味しいよもぎチヂミのレシピ
旬のよもぎをどうやって食べようか迷っていませんか?よもぎのスープやお餅も良いですが、今日はいつもとは違う魅力のよもぎチヂミで、春の風味を存分に味わってみましょう。天ぷら粉と小麦粉を黄金比率で混ぜてカリッと焼けば、よもぎ特有の香ばしさと香ばしさが相まって、箸が止まらない絶品料理が誕生します。簡単なのに特別なよもぎチヂミ、今すぐ作ってみましょう!
春よもぎチヂミの材料(直径30cmのフライパン1枚分)- 新鮮な春よもぎ 80g(約2掴み)
- にんじん 30g(約1/4本)
- カリッとする天ぷら粉 大さじ5
- なめらかな小麦粉 大さじ5
- 冷たい水 250ml
- 旨味のあるツナ魚醤 大さじ1(またはイカナゴ魚醤)
- たっぷりのサラダ油(焼き用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な春よもぎは、流水で2〜3回丁寧に洗い、土や不純物を完全に洗い流してください。洗ったよもぎは軽く水気を切り、約2〜3cmの長さに食べやすいように切ります。長すぎると焼くときに扱いにくくなることがあります。
Step 2
にんじんは皮をむき、よもぎの長さと似たような細さの千切りにします。にんじんが太すぎると火の通りに時間がかかり、食感が悪くなる可能性があるので、薄く切ることが重要です。
Step 3
大きめのボウルに、準備したよもぎと千切りにしたにんじんをすべて入れます。その上に、カリッとした食感を加える天ぷら粉と、なめらかさを加える小麦粉を同量ずつ加え、よもぎとにんじんに粉が均等に絡むように手で優しく混ぜ合わせます。よもぎが塊にならないように注意しながら混ぜてください。
Step 4
粉をまぶしたよもぎとにんじんに、冷たい水250mlを加えて生地を作ります。この時、濃すぎず薄すぎない、ちょうど良い濃度が重要です。スプーンで掬ったときに、さらりと流れる程度が良いでしょう。最後に、ツナ魚醤大さじ1を加えて旨味を加え、もう一度全体を均一に混ぜて生地を完成させます。
Step 5
いよいよチヂミを焼く番です。フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。フライパンが十分に温まったら、よもぎの生地をお玉などで掬い、フライパンに円形に広げます。厚すぎないように薄く広げると、均一に火が通り、カリッと仕上がります。
Step 6
中弱火に調節しながら、片面がきつね色に焼けたら、ヘラなどでそっと裏返します。もう片面も同様に、きつね色でカリッとなるまで焼いてください。両面が食欲をそそる黄金色の茶色になったら、美味しいよもぎチヂミの完成です。お好みで、醤油と酢を混ぜたタレを添えていただくと、さらに美味しくなります。