春の味覚、旬の「ソムチョ(海ほうれん草)」の和え物
10分で完成!旬の「ソムチョ」で作る簡単和え物&ソムチョキンパのレシピ
春の訪れを感じさせる、採れたて新鮮な旬の食材「ソムチョ」を使った、わずか10分でできる超簡単和え物と、その和え物を使った特別なソムチョキンパのレシピをご紹介します。ソムチョの繊細な風味と柔らかな食感を存分にお楽しみください。
ソムチョ和え物 材料- 新鮮なソムチョ(海ほうれん草) 100g(約7~8本)
ソムチョ和え物 調味料- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- ごま油 5ml(小さじ1)
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- にんにく 1かけ分(みじん切り、小さじ1/2程度)
ソムチョキンパ 材料- スライスチーズ 1枚
- たくあん(細切り) 1本分
- 作っておいたソムチョ和え物 70g
- 海苔(キンパ用) 1枚
- 温かいご飯 150g(お茶碗約0.7杯分)
キンパ用ご飯 調味料- 塩 ひとつまみ
- ごま油 5ml(小さじ1)
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- ごま油 5ml(小さじ1)
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- にんにく 1かけ分(みじん切り、小さじ1/2程度)
ソムチョキンパ 材料- スライスチーズ 1枚
- たくあん(細切り) 1本分
- 作っておいたソムチョ和え物 70g
- 海苔(キンパ用) 1枚
- 温かいご飯 150g(お茶碗約0.7杯分)
キンパ用ご飯 調味料- 塩 ひとつまみ
- ごま油 5ml(小さじ1)
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 5ml(小さじ1)
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、ソムチョ和え物から作りましょう。新鮮なソムチョを7~8本準備してください。ソムチョの赤みがかった根元部分を包丁で切り落とし、葉を一枚ずつ丁寧に剥がします。流水で4~5回、優しく洗い、土や汚れをしっかりと落としましょう。
Step 2
きれいに洗ったソムチョ100gを、電子レンジ対応の耐熱容器に入れます。蓋を少しずらして置くか、ラップをふんわりとかけて蒸気穴を開け、電子レンジで正確に2分間加熱します。加熱後、すぐに冷水にとって熱を取り、手で優しく絞って水気をしっかり切ります。
Step 3
それでは、美味しいソムチョ和え物を和えていきましょう。水気を切ったソムチョ70gをボウルに入れ、あらかじめ準備しておいた調味料(塩小さじ1/2、ごま油小さじ1、炒りごま小さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2)をすべて加えます。手で優しく混ぜ合わせるか、ヘラで切るように混ぜると、風味豊かなソムチョ和え物の完成です!
Step 4
次に、特別なソムチョキンパを作りましょう。温かいご飯150gに、塩ひとつまみ、ごま油小さじ1、炒りごま小さじ1を加えて、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯全体にごま油の香りがなじむように、丁寧に混ぜてください。
Step 5
キンパ用の海苔を巻きすの上に広げます。その上に、味付けしたご飯を均一に広げ、手前を少し空けておきます。中央に、準備したソムチョ和え物70g、たくあん、そしてスライスチーズ1枚を彩りよく乗せます。具材がはみ出さないように、手前から奥に向かって、海苔をしっかり巻き込みます。海苔の端に少量の水をつけると、しっかりと閉じることができます。
Step 6
巻き終わったキンパを、食べやすい大きさに(約1.5~2cm幅)包丁で切ります。お皿にきれいに盛り付けてください。これで、手作りソムチョキンパの完成です!お家で手軽に、ちょっと特別な風味をお楽しみいただけます。どうぞ召し上がれ!