春の味覚、香り豊かなドダリとヨモギのスープ レシピ

春の旬、新鮮なドダリ(カレイ)と香ばしいヨモギで作る、すっきり深みのあるスープ

春の味覚、香り豊かなドダリとヨモギのスープ レシピ

春の訪れとともに、ヨモギが芽吹き、ドダリ(カレイ)も旬を迎える季節となりました! この時期にぜひ味わいたい逸品、ドダリとヨモギのスープはいかがでしょうか。澄んだすっきりとしたスープに、柔らかいドダリの身、そして爽やかなヨモギの香りが口いっぱいに広がり、まさに春の味覚そのものです。食卓に春の香りを満たし、元気も湧いてくるような美味しいドダリのヨモギスープを、一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なドダリ(カレイ) 2尾
  • 香りの良いヨモギ 250g

調味料・だし材料

  • だし汁(煮干しや昆布)または水 4カップ
  • アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1
  • だし醤油(または魚醤)大さじ1/2
  • ダシダ(うま味調味料)小さじ1/2(お好みで)
  • 味噌 小さじ1/2
  • ニンニク(みじん切り)小さじ1/2
  • ネギ(小口切り)大さじ2
  • 粗塩 大さじ1(ドダリの下味用)

調理手順

Step 1

新鮮なドダリは、尾の方から鱗をこそげ取り、ヒレはきれいに切り落とします。腹を開いて内臓とエラをきれいに取り除き、流水で洗いながら準備します。下処理したドダリに、粗塩大さじ1をまぶし、軽く揉み込むようにして下味をつけます。こうすることで、魚の身が煮崩れにくくなり、スープもよりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

香りの良いヨモギは、きれいに摘んで準備します。ヨモギが浸るくらいの水に5分ほど浸けておき、その後、流水で3〜4回丁寧に洗って、土や汚れをしっかりと洗い落とします。茎が硬すぎる部分は軽く切り取っておきましょう。

Step 2

Step 3

深めの鍋に、だし汁4カップ(または水)を注ぎ入れます。アミの塩辛、だし醤油(または魚醤)、ダシダ(お好みで)、そして小口切りにしたネギを全て加えます。蓋を開けたまま強火で沸騰させ、全ての材料の旨味がスープに溶け出すようにします。

Step 3

Step 4

スープがぐらぐらと沸騰したら、下味をつけたドダリをそっと加えます。この時、浮いてくるアクは丁寧にすくい取ると、スープがより澄んで美味しくなります。ドダリを加えてから3分ほど煮ます。ドダリは煮すぎると身が崩れてしまうので注意してください。煮ている間に、小さな器に味噌とニンニクのみじん切りを入れ、沸騰しているスープを2〜3杯ほど取ってよく溶かします。こうすると、味噌がダマにならず、スープにきれいに混ざります。溶かした味噌を鍋のスープに加えて、よく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

最後に、きれいに洗っておいたヨモギをたっぷりと加えます。ヨモギを加えたら、さらに1分ほど軽く煮立たせれば、香り高いドダリのヨモギスープの完成です!ヨモギは煮すぎると色が悪くなり、食感も柔らかくなりすぎるので、短時間で仕上げるのがポイントです。こうして出来上がったドダリのヨモギスープは、春の爽やかさをそのまま閉じ込めており、食卓に出せば皆が笑顔になること間違いなし。春の香りを満喫できる美味しいスープで、元気いっぱいの春をお過ごしください!どうぞお健やかに! ♡

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube