春の味覚!香ばしくて優しい風味、牛肉とたけのこの炒め物レシピ
旬のたけのこで作る、牛肉とたけのこの炒め物
4月から6月が旬のたけのこを使い、牛肉と一緒に炒めれば、香ばしくもあっさりとした風味の一品が完成します。食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしです!
主材料- 新鮮なたけのこ 300g
- 牛肉(ロース)100g
- にんじん 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- パプリカ 1/4個(彩りよく数種類使うと綺麗です)
- 小ねぎ(万能ねぎ)5本
- しいたけ 3枚
調理手順
Step 1
たけのこの下準備:たけのこは外側の硬い皮をむき、米のとぎ汁に一晩ほど漬け込んで、アク抜きをしっかり行います。米のとぎ汁は、たけのこのえぐみを和らげるのに効果的です。アク抜きが終わったたけのこは、繊維に沿って平らに切ります。牛肉はロース肉を用意し、小ねぎ、玉ねぎ、しいたけ、にんじんはすべて細切りにします。野菜をあらかじめ切っておくと、炒める作業がスムーズに進みますよ。
Step 2
牛肉の下味と炒め:ボウルに切った牛肉と醤油、料理酒、少々のこしょう(お好みで)を加えてよく揉み込み、下味をつけます。フライパンにえごま油(またはごま油)大さじ2を熱し、中火で下味をつけた牛肉を炒めます。牛肉の色が変わって火が通ってきたら、しいたけを加えて一緒に炒めます。しいたけの風味が牛肉と合わさって美味しさが増します。牛肉に火が通ったら、下準備したたけのこを加えて一緒に炒め合わせます。
Step 3
野菜を加えて炒め、味を調える:牛肉とたけのこが炒まったら、細切りにしたにんじんと玉ねぎを加え、野菜の食感が少し残る程度にさっと炒めます。炒めすぎると野菜のシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください。竹塩(または塩)を少々加えて全体に味を調えます。この段階では薄味にし、最後に調整するのがおすすめです。
Step 4
だし汁を加えて煮詰め、とろみをつける:だし汁1カップにえごまパウダー(またはすりごま)大さじ2を加えてよく混ぜ溶かします。炒めた材料に、溶かしただし汁とえごまパウダーを加え、中弱火で煮詰めていきます。煮汁が程よくとろりとするまで、材料に味が染み込むように煮詰めてください。煮詰まってきたら、パプリカと小ねぎを加えてさっと炒め合わせます。最後に味見をして、不足しているようであれば竹塩(または塩)で味を調えます。火を止める直前にごま油大さじ1を回しかけ、香りをプラスします。
Step 5
盛り付けと食卓へ:出来上がった牛肉とたけのこの炒め物を、お皿に彩りよく盛り付けます。温かいご飯の上に乗せたり、お野菜と一緒に食べたりするのもおすすめです。栄養満点で美味しい、おうちごはんの立派なおかずが完成です!